万里小路正房
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例万里小路 正房
時代江戸時代後期
生誕享和2年12月1日1802年12月25日
死没安政6年10月22日1859年11月16日
改名寿房(初名)→正房
官位従三位権大納言
主君仁孝天皇孝明天皇
氏族万里小路家
父母父:万里小路建房、母:勧修寺経逸の娘
兄弟正房、幸子、堀河康親室、睦子
藤波寛忠の娘
博房、素信、正秀
テンプレートを表示

万里小路 正房(までのこうじ なおふさ)は、江戸時代後期の公卿権大納言・万里小路建房の子。官位従三位・権大納言。万里小路家24代当主。
経歴

京都で誕生。初め寿房と名乗った。

文政3年(1820年)叙爵。弁官蔵人頭を歴任し、天保9年(1838年参議、天保12年(1841年)従三位に昇進し、また嘉永元年(1848年権中納言となる。

嘉永6年(1853年議奏となって以後、朝幕関係の朝廷に奔走する事となり、安政2年(1855年アメリカイギリスロシアとの和親条約の謄本を受理する。安政4年(1857年権大納言となり、翌年には公武合体を唱え、また条約勅許問題や将軍継嗣問題において朝幕間の調停に努めた。さらに武家伝奏となり、水戸藩への密勅降下にも関与するが、九条尚忠の独断専行に関与したとして権大納言を辞職する。同年、二条斉敬近衛忠房広橋光成と共に江戸に降り、江戸幕府14代将軍となった徳川家茂将軍宣下を行った。安政6年(1859年安政の大獄で処分の対象となるも、あらかじめ武家伝奏を辞職したために謹慎30日に減刑された。同年、薨去した。享年58。日記に「正房卿記」がある[1]
系譜

父:万里小路建房


母:勧修寺経逸

妻:藤波寛忠の娘

長男:万里小路博房


生母不明の子女

八男:万里小路正秀(1858?1914) - 明治天皇の稚児として出仕し、13歳から10年間ロシア貴族のもとに留学したのち、式部官,主猟官などを歴任し、1885年に分家して男爵となり(1887)、晩年は大膳頭も務めた[2]。正秀はロシア人女性@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}マリア・バユノフ[信頼性要検証]と結婚したが離婚し(日本では結婚申請が不許可となった)[3][4]野村靖の娘久子と再婚し長男・万里小路元秀(1891-1975)をもうけるも離婚(久子は本野一郎と再婚)。後妻との娘ソデは猪野毛利栄に嫁ぐ。元秀の妻・糸子は大川平八郎の姪[5]


脚注^ 万里小路正房 までのこうじ-なおふさ日本人名大辞典
^ 万里小路正秀 までのこうじ-なおひで日本人名大辞典
^ 『華族誕生 名誉と体面の明治』浅見雅男、リブロポート、1994年
^ 『国際結婚第一号』小山騰、講談社 (1995/12), p209
^ 田中栄八郎『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

外部リンク

万里小路日記
万里小路正房, 万里小路博房, (日本史籍協会, 1920)










万里小路家24代当主

資通

宣房

藤房

季房

仲房

嗣房

時房

冬房

賢房

秀房

惟房


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef