万代_(新潟市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、町名について説明しています。商業施設群については「万代シテイ」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 新潟県 > 新潟市 > 中央区 (新潟市) > 万代 (新潟市)

万代
町丁
万代橋通
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度55分6.06秒 東経139度3分39.85秒 / 北緯37.9183500度 東経139.0610694度 / 37.9183500; 139.0610694
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
中央区
人口(2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 ? 合計4,013人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号950-0088[2]
市外局番025 (新潟MA)[3]
ナンバープレート新潟

万代(ばんだい)は、新潟県新潟市中央区町字。現行行政地名は万代一丁目から万代六丁目。住居表示実施済み区域[4]郵便番号は950-0088[2]
概要

昭和時代初期、大河津分水路の開通に伴う信濃川下流部の改修事業によって造成された「万代橋上流埋立地」のうち、右岸側の萬代橋下流側の埋立地と、萬代橋東詰周辺の地域から成る。

1968年(昭和43年)の住居表示施行に伴い付与された町名で、一丁目から六丁目までから成る[5]

新潟駅万代口と古町地域のほぼ中間点に位置し、このうち一丁目から八千代に掛けた地区に新潟交通が展開している商業地「万代シテイ」がある。1970年代前半から同社バスの運行拠点跡の再開発事業の一環で整備されたもので、開発当初は「新潟市の新都心」とも謳われた。

この万代シテイや周辺地区を含めて「万代」と呼ばれることもあり、古町地域と並ぶ新潟の経済の中心地となっている。2008年平成20年)策定の中心市街地活性化基本計画においては「万代地区」として3つの中心市街地(重点活性化地区)のひとつとして位置づけられ、同年策定の新潟市都市計画基本方針(都市計画マスタープラン)においては、「万代周辺地区[6]」として都心のひとつに位置づけられている。また、2018年(平成30年)に公表された「新潟都心の都市デザイン」においては都心軸上に位置づけられている(これらの計画は#外部リンクから参照)。
隣接している町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

万代島

三和町

天明町

東万代町

東大通

弁天

八千代

※信濃川を挟んで下大川前通、川端町と隣接。
世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
万代一丁目407世帯577人
万代二丁目433世帯778人
万代三丁目304世帯623人
万代四丁目92世帯172人
万代五丁目751世帯1,532人
万代六丁目184世帯331人
計2,171世帯4,013人

歴史
年表

1968年(昭和43年) - 住居表示施行に伴い、流作場(りゅうさくば)の一部などが万代(一?六丁目)に町名を変更。

2007年(平成19年)

3月2日 - ラブラ万代が開業。

4月1日 - 新潟市の政令指定都市移行により、中央区の町丁となる。


2013年(平成25年)

4月12日 - 新潟日報メディアシップが開業。

11月2日 - ラブラ2が開業。


小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

丁目番地小学校中学校
万代一丁目全域新潟市立南万代小学校新潟市立宮浦中学校
万代二丁目全域
万代三丁目全域新潟市立万代長嶺小学校
万代四丁目全域
万代五丁目全域
万代六丁目全域

地域.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "万代" 新潟市 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年12月)

一丁目ラブラ万代

一丁目は新潟交通の路線バス高速バスが発着する万代シテイバスセンターを中心に、新潟アルタラブラ万代・ラブラ2など、テナント群を有する大型商業施設が立地している。このうちラブラ万代はダイエーの撤退後、三井不動産などにより商業施設として再開発されたもので、ロフト紀伊國屋書店ユニクロなどがテナントとなっている。
主な企業・施設
万代シテイの商業施設については「万代シテイ#万代一丁目」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef