万世大路
[Wikipedia|▼Menu]

萬世大路(ばんせいたいろ)は、国道13号のうち福島県福島市から山形県米沢市に到る区間の愛称である。現在の表記は「万世大路」であるが、ここでは区別のため以下の表記を使い分ける。

萬世大路 : 1881年(明治14年)に開通した明治国道およびそれを引き継いだ大正国道5号→国道13号旧道

万世大路 : 現在の国道13号

萬世大路栗子隧道の福島側坑口

1874年(明治7年)、福島県信夫郡上飯坂村(現福島市飯坂町)第3区区長の立岩一郎により、それまでの米沢街道(板谷街道)の往来の不便さの解消のため、かつて米沢藩により通行が禁止された明神峠超え(中野?二ツ小屋?明神峠?赤浜)の新道開削の陳情が福島県庁に対し行われ、1875年(明治8年)より県の現地調査が行われ路線案の策定が行われた。また同年、当時の工務卿、伊藤博文により福島・山形両県に対し福島から山形に至る明神峠超えの電信線架設について便宜を図るようとの通達があり、電信線と道路の予定線の調査が両県により行われた[1]。なお、現在でもNTTの通信線はこの明神峠超えのルートが取られている。

1876年(明治9年)、山形県の初代県令に就任した三島通庸は、県内では主要産業である農業が盛んに行われていたが、道路の状況は劣悪で、産出される農作物の輸送手段がないため牛馬や荷車の数も著しく少なく、もっぱら人が背負って運搬しているという有様を目の当たりにした[2]。道路の整備の必要性を痛感した三島は、「県民の暮らしを豊かにするにはまず道路を整備し、経済活動を活発にさせる必要がある」と力説して、内務卿大久保利通など周囲の反対意見を押し切り隣県との間に多数の大規模な道路建設を推進した[2][3]。山形県と福島県を結ぶ従来の幹線路は、上山桑折金山峠小坂峠経由で結ぶ羽州街道であったが、三島はこれを廃し米沢と福島を栗子峠経由で結ぶ刈安新道を新たな羽州街道として計画した[4]。福島県側は、福島中心部から中野地内を経て、高平隧道大桁隧道二ツ小屋隧道を含み、栗子山隧道東口までを工区とし、中野新道とも呼ばれた。「土木県令」ともよばれた三島がとった手法は強引なもので、事業推進のため山形県令就任のこの年の内に、県内道路計画の告示を出して地元区長に工事金予算14万5千円の負担を求め、そのうちの9万5千円が刈安新道に対するものであった[5]。萬世大路の三島が担当した刈安新道にかかった総工事費は12万6900円あまりで、そのうちの民費負担は75%、残り25%は官費負担であったが、福島県側の中野新道では民費負担は17%余り、官費負担は国負担が11%、県負担が71%であった[6]

隧道工事は、仙台鎮台より火薬の払い下げを受けて進められたが、不慣れな工事のため事故が続発した。発破作業に伴う火傷や骨折など346事例が発生し、うち4事例は死亡事故となった(死者数不詳)。福島県は、高平隧道東側の円部地内に福島病院仮出張所を開設して、治療を当たらせながら工事を続行させるとともに、1880年には大坂鉄道局に職員を派遣してトンネル支保工の技術を習得させている[7]。現在の福島市内においては、路線上の土地家屋の強制収用が行われ、陣場町(現在の万世町通りとの交差点)から大笹生(現在の十六沼公園の南側)までの路線、すなわち現在の陣場通り(市道)、福島県道3号福島飯坂線福島県道312号折戸笹谷線、福島市道笹谷中野線はほぼ一直線に道が伸びていた。現在の福島市中心部の行政区画名である万世町は、万世大路の起点部分に位置することから名付けられたものである[8]。刈安新道ともよばれた山形県側の経路上には、新沢橋、烏川橋、大平橋、杭甲橋の4つのコンクリート橋と[9]苅安隧道栗子山隧道の2つの隧道を含み、栗子山隧道東口までを工区とした。

中でも県境の栗子峠に掘られた栗子山隧道は、全長がおよそ8(文献により、864 mから876 mとメートル換算値に幅がある[2][5]。)という明治初期としては考えられないような長大な隧道で[注釈 1]、このトンネル掘削のため、三島はアメリカ製のトンネル掘削機を日本で初めて購入した[5]。計画途中に福島県から、栗子山隧道を約100m延長して線形を改良する提案が出された。栗子山隧道掘削の費用を全て持つことになっていた山形県は難色を示し、延長による工事費用を福島県で持つならばよいと回答した。検討を重ねた結果これは廃案となり、当初の予定に従って掘削が行なわれた。地盤の固さとあいまって難工事となったが、奇跡的にも1名の死者も出さず、日本最長の隧道として完成した。当時はまだ国内に自動車はなく、道路を通る最大の物といえば馬車であったが、それには充分過ぎるほど大きな道であった。

工事は4年あまりの歳月をかけて完成し、1881年(明治14年)10月3日明治天皇の行幸を迎えて開通式を挙行した[5]。天皇は福島県側も含めたこの新道に対し、翌明治15年に「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」という願いを込めて「萬世大路」と命名した[10][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef