七十門徒
[Wikipedia|▼Menu]
七十門徒のイコン

七十門徒(しちじゅうもんと[1]ロシア語: Апостолы от семидесяти, 英語: Seventy Disciples)とは、ルカによる福音書10章1節にある、イイスス・ハリストス(イエス・キリストの現代ギリシャ語読み)によって十二使徒の他に選抜されて2人1組として伝道に遣わされた、イイススの70人の弟子達のことであり、日本正教会での訳語。七十徒とも表記される。

七十門徒を、正教会では使徒にも数えている。目次

1 誰が七十門徒として伝えられているか

2 脚注

3 参考文献

4 関連項目

5 外部リンク

誰が七十門徒として伝えられているか

誰が七十門徒として伝えられているかについては様々な伝承が教会に存在しており、七十門徒全ての人名は明らかにされていない。古代においても既に、教会史家エウセウィ(エウセビオス)が、十二使徒の名前は福音書に明らかにされているものの、七十門徒の名簿表は伝わっていない事に言及している[2]

はじめての七十門徒の名簿表は、ティルス主教神品致命者聖ドロセオス(361年永眠)によるものとされる。しかしながらこの表の中には実在が疑われるような人物も記載されており、この表は後世に作成されたものであると正教会でも推定されてきた。こうした錯誤と考えられる伝承を訂正して殆ど完全とされる七十門徒の表を作成したのが、ロストフ府主教成聖者聖ディミトリイ(1651年 - 1709年)である。

この七十門徒の表については西方教会カトリック教会プロテスタント)などに異説・異論があるものの、七十門徒の人名表として正教会で用いられている。この人名表に含まれる著名な聖人としては

主の兄弟イアコフ(イエスの兄弟ヤコブ)

福音記者マルコ

福音記者ルカ

アリマフェヤのイオシフ(アリマタヤのヨセフ)

初致命者首輔祭聖ステファン(ステファノ)

ティモフェイ(テモテ)

ティト(テトス)

輔祭フィリップ(フィリポ)

ワルナワ(バルナバ)

スタヒイ(スタキス)

リン(リヌス)

ニカノル

などが挙げられる。
脚注^ 読み出典:『新約』219頁、正教会、1901年。原文では「シチジフモント」とルビが振られているが、記事本文にはこれを現代仮名遣いにして記載した。
^ 『エウセビオス「教会史」(上)』秦剛平訳、講談社学術文庫、2010年11月10日、p77-78。ただしエウセビオスは七十門徒であったとされる人物としてバルナバ他数人の名を挙げてもいる。

参考文献

武岡武夫編『七十徒小伝』名古屋ハリストス正教会、1987年4月19日再刊

関連項目

亜使徒

外部リンク

聖使徒福音記者ルカのイコン










使徒
十二使徒

ペトロ(ペテロ)

ゼベダイの子ヤコブ

ヨハネ

アンデレ

フィリポ(ピリポ)

バルトロマイ

マタイ

トマス

アルファイ(アルパヨ)の子ヤコブ

タダイ(ヤコブの子ユダ)

熱心党のシモン

イスカリオテのユダ

十二使徒の欠員補充

マティア(マッテヤ)

その他の使徒

パウロ

バルナバ

正教会で使徒に数えられる者

マルコ

ルカ

七十門徒

関連項目

使徒言行録

亜使徒

新世紀エヴァンゲリオン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9044 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef