一番町_(徳島市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 徳島県 > 徳島市 > 一番町

一番町
町丁
一番町商店街
日本
都道府県徳島県
市町村徳島市
地区内町地区
人口(2009年(平成21年)12月徳島市の調査より)
 ? 合計111人
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号770-0833

一番町(いちばんちょう)は、徳島県徳島市町名。内町地区に属している。一番町一丁目から一番町三丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0833。
統計

人口:111人(
2009年12月。徳島市の調査より)

世帯数:46世帯(同上)

地理

一番町はひょうたん島という新町川助任川の中洲にあるJR徳島駅前に位置する町で、町の中央を斜めに一番町商店街が広がっており、近隣にはそごう徳島店とくしまCITY等の大型商業施設が立ち並んでいる。

寺島本町東
元町
   一番町   

八百屋町幸町

歴史

古くは「紙屋町」と呼ばれ、徳島城下の商業の中心であった。藩はここでのみ紙類の販売を許可していた。紙屋町は東西(現 国道192号に平行)に伸びる道の両側に広がっていたが、その道は現在は一番町商店街より東にしか残っていない。

しかし、第二次世界大戦のときの徳島大空襲により焼け野が原となってしまい、後に徳島駅前にはバラック小屋が建ち並んでいたが、戦後最初の公共事業(駅前の区画整理)により、紙屋町の町みも一変した。

徳島駅から国道192号への斜めの連絡道路が完成し、紙屋町は半分しか残らなかった。残った半分と斜めの連絡道路を合わせて、戦後一番ということから、一番町と名付けられた。1949年、一番町町内会発足。
施設
企業

海部観光 徳島駅前営業所

小山助学館

産経新聞社 徳島支局

阿波観光ホテル

商店街

一番町商店街

オフィスビル

大同生命保険徳島ビル

ジブラルタ生命徳島一番町ビル

交通
道路

国道192号

徳島県道13号徳島停車場線

外部リンク

徳島市ホームページ










徳島市町名
A

内町地区

徳島町

徳島本町

中徳島町

新蔵町

中洲町

幸町

寺島本町東

寺島本町西

元町

藍場町

一番町

八百屋町

通町

中通町

新内町

南内町

出来島本町

東出来島町

南出来島町

北出来島町

両国本町

新町地区

両国橋

富田町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef