一澤信三郎帆布
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "一澤信三郎帆布" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

株式会社一澤信三郎帆布
SHINZABURO HANPU Co.,Ltd.一澤信三郎帆布店舗
種類株式会社
本社所在地 日本
605-0017
京都府京都市東山区東大路通古門前北高畑町602
本店所在地605-0016
京都府京都市東山区東大路三条下ル進之町590番地
設立1905年創業
業種繊維製品
法人番号4130001026614
事業内容帆布製かばんの企画・製造・販売
代表者代表取締役社長 一澤信三郎
資本金1000万円
従業員数85人
外部リンクhttps://www.ichizawa.co.jp/
テンプレートを表示
一澤信三郎帆布・看板、京都市東山区一澤信三郎帆布・信三郎帆布加工所、京都市東山区

株式会社一澤信三郎帆布(いちざわしんざぶろうはんぷ)は、京都市東山区にある布製手作りかばんの直売メーカーである。通称 「信三郎帆布」、「しんざぶ」。

2006年、一澤帆布工業株式会社の相続トラブルにより、裁判に負けて社長を解任された先代の三男が、ほぼ全ての職人と従業員を引き連れ独立し、創設した。詳細は「一澤帆布工業」を参照

ロゴマークは、同社が創作した合成漢字、布へんに包と書いた「布包(かばん)」を使っている。
沿革

2006年3月 - 京都市左京区に設立。

2006年4月 - 同市東山区稲荷町南組(グランエターナ知恩院前1F)に開店。

2008年3月 - 店舗を同区高畑町(サンコーポ東山1F)へ移転。

2008年6月 - カタログ通信販売を開始。

2009年2月 - 東京に初出展(
伊勢丹新宿店で期間限定)。

2011年4月 - 店舗を京都市東山区高畑町(旧一澤帆布工業店舗1Fおよび2F)へ移転。一澤帆布製タグ商品の復活。

商品

信三郎帆布のかばんや袋物は、純綿または本麻製の帆布と呼ばれる厚布で作られている。素朴でシンプルなデザイン、豊富な色ぞろえ、堅牢なつくりが特徴。帆布の素材感や使うほどに増す風合いなどが注目され、ファッションアイテムとしても老若男女を問わず人気が高い。

同社では、3つのブランドラインで展開。
信三郎帆布
無地の純綿帆布を使ったライン。手提げやショルダーバッグ、タウンユース向けのリュックサックなどがある。空色や桜色、若草色などの新色も加わっている。
信三郎 布包(かばん)
本麻帆布や、新たに加わった柄物の純綿帆布を使ったライン。草花文様や蔓草更紗文様、鉄腕アトムの図柄をあしらったものなどがある。
一澤帆布製
職人向けの道具入れ、昔ながらの登山系リュックサックなどがある。
店舗

信三郎帆布の販売店は、京都東山区の直営一店舗のみ。店頭販売、およびカタログによる通信販売(一部対象外の商品あり)を行っている。破損した場合には実費で修繕も受け付けている。

なお、同社の製造部門である株式会社信三郎帆布加工所の「東山工房」(京都市東山区進之町)では、職人の作業風景を窓ガラス越しに公開している。
テレビ番組

カンブリア宮殿 京都オンリーワンのものづくり! 奇跡の老舗かばん店の全貌(2018年5月10日、テレビ東京)- 一澤信三郎帆布 店主 一澤信三郎氏出演[1]

備考

帆布生地は、一澤帆布時代から引き続き、
朝日加工株式会社が納入。

縫製には、南極用テントの縫糸と同じ素材の糸を使用。

同志社小学校の指定ランドセルや、京都俵屋旅館の備品なども製作にあたっている。学会の記念品や引出物などの別注品も受けている。

店舗入り口の「布包(かばん)」の暖簾は、永六輔の書。

参考文献

『一澤信三郎帆布物語』(著者:菅聖子)(2009年10月10日、
朝日新聞出版 朝日新書ISBN 9784022732996

『感性マーケティングの実践 早稲田大学ビジネススクール講義録』(編者:長沢伸也)(2013年12月18日、同友館)ISBN 9784496049958 -アルビオン、一澤信三郎帆布、末富、虎屋各社長が語る

『一澤信三郎帆布 愛され続けるかばんの本』(2017年6月1日、宝島社)ISBN 9784800267771

脚注[脚注の使い方]^ 京都オンリーワンのものづくり! 奇跡の老舗かばん店の全貌 - テレビ東京 2018年5月10日

外部リンク

一澤信三郎帆布


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9299 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef