一橋文哉
[Wikipedia|▼Menu]

一橋 文哉(いちはし ふみや、1954年 - )は、日本ジャーナリスト。本名・広野伊佐美。早稲田大学卒業[1]
来歴

東京生まれ[2]ペンネーム毎日新聞記者・サンデー毎日副編集長であった事から「一ツ橋のブン屋」を捻ってつけたものである。1995年「ドキュメント『かい人21面相』の正体」(雑誌ジャーナリズム賞受賞)でデビュー[2]新潮社発行の『新潮45』で執筆。昭和から平成の大事件に関する著書がある。本名で発表した著書を立花隆に酷評されたことがきっかけで、変名にした。「個人」としては存在せず、複数記者による取材班のチーム名とも言われている(暴力団や裏社会を取材する際の、身の安全上必要と思われる)[3]

毎回“犯人”に会うなどして“新事実を発見”し、“世紀の大スクープ”を連発しているものの、その後、新聞テレビが後追い報道したことは無く、内容には過剰な創作表現や盗作が含まれるとの声もある[3]

麻原彰晃の最期について、メディアの報道とは全く異なる記述をしている。一橋によれば麻原は「チクショー。やめろ」と叫びながら独居房から刑場へ連れて行かれ、連行中はブツブツ小言を言い、苦しみながら絶命したという[4]。しかし週刊朝日(オンライン版2018年7月15日)の報道では連行中の麻原はさしたる反応もなく、暴れたり声を発したりすることはなかったとされる[5]法務省死刑執行文書を開示しているが、執行状況は黒塗りであり、麻原の最期や死亡時の状況は不明である[6]
著書

『幼児売買 ―マフィアに侵略された日本―』(毎日新聞社、1992)本名で執筆

『闇に消えた怪人 ―
グリコ・森永事件の真相―』(新潮社、1996)のち文庫 

三億円事件』(新潮社、1999)のち文庫 

オウム帝国の正体』(新潮社、2000)のち文庫 

宮崎勤事件 ―塗り潰されたシナリオ―』(新潮社、2001)のち文庫 

『「赤報隊」の正体 ―朝日新聞阪神支局襲撃事件―』(新潮社、2002)のち文庫 

『ドナービジネス』(新潮社、2002)のち文庫 

『未解決 ―封印された五つの捜査報告―』(新潮社、2011)文庫版のみ

『となりの闇社会』(PHP新書、2012)

『国家の闇』(角川書店、2012)

『マネーの闇』(角川書店、2013)

『モンスター ―尼崎連続殺人事件の真実―』(講談社、2014)

『餃子の王将社長射殺事件』(KADOKAWA、2014)

世田谷一家殺人事件 ―15年目の新事実―』(角川書店、2015)

『オウム真理教事件とは何だったのか?』(PHP新書、2018)

『外国人ヒットマン』KADOKAWA、2019年9月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-04-105929-6。 

『政界ヤクザ』KADOKAWA〈角川文庫〉、2020年6月。ISBN 978-4-04-109406-8。 

『もう時効だから、すべて話そうか 重大事件ここだけの話』小学館〈小学館文庫〉、2021年5月。ISBN 978-4-09-407011-8。 

脚注[脚注の使い方]^ “人名事典「一橋文哉」”. PHP研究所. 2019年9月20日閲覧。
^ a b “ ⇒世田谷一家殺人事件?実行犯は今、次なる「超大物」ターゲットを狙っている(一橋 文哉) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2022年1月16日閲覧。
^ a b「早川清」が育てた“スター・ライター”「一橋文哉」の正体yanagiharashigeo.com柳原滋雄の公式サイト):コラム日記 2005年2月23日、2019年9月19日時点のアーカイブ
^ “「チクショー。やめろ」 オウム真理教・麻原死刑囚最後の日”. Web Voice (2018年8月9日). 2019年9月20日閲覧。
^ “オウムの麻原、井上、土谷、新実ら死刑囚の最期の瞬間「その後、仕事できず」と検察幹部”. AERA dot. (2018年7月15日). 2019年9月20日閲覧。
^ “松本元死刑囚らの死刑執行文書、ほぼ全て黒塗りで開示”. 朝日新聞デジタル (2018年8月8日). 2019年9月20日閲覧。

典拠管理
全般

VIAF

1


WorldCat

国立図書館

日本

韓国


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef