一條實昭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

一条実秋」とは別人です。

いちじょう さねあき
一條 實昭
生誕 (1945-08-06) 1945年8月6日(78歳)
大日本帝国
現況2020年令和2年)現在活動中
住居 大日本帝国 日本
国籍 大日本帝国 日本
出身校中央大学法学部
職業弁護士
活動期間1973年 -
時代昭和時代後期 -
雇用者アンダーソン・毛利・友常法律事務所
団体第一東京弁護士会
活動拠点 日本
肩書きアンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問
配偶者一條保子(波多洋平の長女)
子供一条実綱(次期第29代当主)
親父:一條實文(第27代当主
母:一條好子(松平頼庸の長女)
受賞主な受賞歴を参照。
テンプレートを表示

一條 實昭(いちじょう さねあき、1945年昭和20年)8月6日 - )は、日本弁護士。かつての摂家公爵家である一条家の第28代当主[1][2]アンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問[3]一條實文の子。また、吉良義央の九世子孫[4] にあたる[5]。子で次期一条家当主に一条実綱がいる[6]
経歴

学習院初等科中等科を経て、1964年(昭和39年)3月学習院高等科卒業[3][7]

学習院時代の盟友にはェ仁親王、東伏見睿俶(ひがしふしみ としよし)、鷹司尚武伊勢神宮大宮司らがいる。


1968年(昭和43年)3月 : 中央大学法学部卒業(法学士[3]

1973年(昭和48年)4月 : 最高裁判所司法研修所修了(25期)。弁護士登録(第一東京弁護士会)。アンダーソン・毛利・ラビノウィッツ法律事務所(現・アンダーソン・毛利・友常法律事務所)に入所[3]

1978年(昭和53年)9月 - 1980年(昭和55年)1月 : 米国ニューヨーク大学スクール・オブ・ローLL.M.[3]

1980年(昭和55年)

2月 : 米国ニューヨークのWhitman & Ransom(現事務所名 Winston & Strawn)法律事務所勤務[3]

11月 : アンダーソン・毛利・ラビノウィッツ法律事務所に復帰[3]


1982年(昭和57年)1月 : アンダーソン・毛利・ラビノウィッツ法律事務所パートナー就任[3]

2002年平成14年) - 2016年(平成28年) : 東京簡易裁判所民事調停委員[3]

2004年(平成16年) - 2005年(平成17年) : 日本弁護士連合会自由と正義」編集委員会委員長[3]

2014年(平成26年)

2月 : 学習院中高等科桜友会会長に就任[8]

6月 : 桂宮宜仁親王豊島岡墓地での喪儀斂葬の儀)において、司祭長を務めた[1][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef