一宮_(高松市)
[Wikipedia|▼Menu]

一宮地区
いちのみや
日本
地方四国地方
中国・四国地方
都道府県香川県
自治体高松市
旧自治体香川郡一宮村
面積6.9km²
世帯数6,956世帯
総人口15,835人( ⇒登録人口、2012年10月1日現在)
人口密度2,294.93人/km²
隣接地区高松市鶴尾地区、高松市太田地区
高松市仏生山地区
高松市大野地区
高松市円座地区、高松市檀紙地区
高松市役所一宮出張所

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分26.5秒 東経134度1分44秒 / 北緯34.290694度 東経134.02889度 / 34.290694; 134.02889座標: 北緯34度17分26.5秒 東経134度1分44秒 / 北緯34.290694度 東経134.02889度 / 34.290694; 134.02889
所在地〒761-8084
香川県高松市一宮町838番地
一宮地区
テンプレートを表示

一宮(いちのみや)は、香川県高松市中部にある一地区で、高松市役所一宮出張所の管内。成合町、鹿角町、一宮町、三名町、寺井町の5町からなる。かつては寺井町を除く全域が「香川郡一宮村」(いちのみやむら)として存在し、1956年9月30日に高松市に編入された。目次

1 地理

1.1 地形

1.2 香東川の境

1.3 人口

1.4 隣接する地域

1.5 高松市一宮出張所管内


2 歴史

2.1 年表

2.2 町名の変遷


3 経済

3.1 第一次産業

3.2 第二次産業

3.3 第三次産業


4 教育

5 行政

6 生活

7 交通

7.1 道路

7.2 鉄道

7.3 バス


8 メディア

8.1 放送


9 名所・旧跡・観光・レジャー

10 出身有名人

11 脚注

12 関連項目

地理

地区は高松市中部に位置し、ほぼ正方形をした地区である。人口は2010年時点で1万5978人(男7603人/女8375人)で、世帯数は6867世帯である[1]。面積は6.90km2[2]、人口密度は1平方キロメートルあたり2294.93人。四国霊場八十三番札所「一宮寺」や大鳥居のある「田村神社」など歴史的な神社仏閣を擁するほか、高松市中心部のベッドタウンとしての性格もある。基本的にの広がる田園地帯であるが、古い幹線道路やそこに形成された集落を中心に民家が密集し、それ以外の地域にも虫食い状に住宅が増加している。
地形

全域が高松平野の一部で、地区の西部に香東川御坊川が流れるほか、小さな川や用水路なども存在している。

山:なし

川:香東川御坊川

湖沼:新池、辻堂池、行寺池

香東川の境

通常町の境に大きな河川などがあった場合、その中央に境界線が引かれる場合が多いが、一宮地区と円座地区・檀紙地区の境界にある香東川の場合は必ずしもそうではない。檀紙地区との境界がある成合町は香東川の右岸の地域も町域に含め、円座地区の円座町は左岸の地域も町域に含んでいる。

これはかつてちょうどこの付近から香東川が東西に分かれていたことによるもので、いずれも支流(現在の本流)と本流の間に位置する中州の部分であったと見られている。円座町との境界付近では分岐してまた間もない部分であり、成合町に至ってはほぼ全域が本流の右岸に位置していた。このため、承平年間に源順が著した『和名類聚抄』では成合町の地域は檀紙町の地域と一緒に「成相郷」とされている。
人口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef