一宮市博物館
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "一宮市博物館" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年10月)

一宮市博物館
Ichinomiya City Museum

愛知県内の位置
施設情報
正式名称一宮市博物館
事業主体一宮市
建物設計内井昭蔵建築設計事務所
延床面積4,616.15m2
開館1987年(昭和62年)11月
所在地〒491-0922
愛知県一宮市大和町妙興寺2390
位置北緯35度17分2.28秒 東経136度48分0.48秒 / 北緯35.2839667度 東経136.8001333度 / 35.2839667; 136.8001333座標: 北緯35度17分2.28秒 東経136度48分0.48秒 / 北緯35.2839667度 東経136.8001333度 / 35.2839667; 136.8001333
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

一宮市博物館(いちのみやしはくぶつかん)は、愛知県一宮市大和町妙興寺にある市立の歴史博物館禅宗妙興寺に隣接する。目次

1 概要

2 建物概要

3 利用案内

4 交通アクセス

5 周辺

6 出典

7 関連項目

8 外部リンク

概要 附属施設の豊島記念資料館

一宮市の歴史や文化遺産に関する展示を行う目的で、1987年(昭和62年)11月に開館[1]。市内の遺跡から発掘された古代から中世にかけての出土品をはじめ、大正から昭和に使われた大型織機をはじめとした一宮の繊維産業の歴史などを常設展示している。

建物は内井昭蔵の設計で1988年(昭和63年)に第20回中部建築賞[2]1991年平成3年)に一宮市建築賞、1993年(平成5年)に第4回公共建築賞中部地区優秀賞を受賞している。
建物概要

設計 : 内井昭蔵建築設計事務所(内井昭蔵)
[3]

施工 : 竹中・中村工業建設共同企業体[3]

構造 : RC造一部SRC造[3]

階数 : 地上2階、地下2階、塔屋階1階[3]

敷地面積 : 9,215.61m2 [3]

建築面積 : 2,486.19m2 [3]

延床面積 : 4,616.15m2 [3]

利用案内

開館時間 : 9:30 - 17:00(入館は16:30まで)

休館日 : 毎週月曜日、休日の翌日、年末年始

入場料 : 一般 300円、高・大学生 150円、小・中学生 50円

交通アクセス

名古屋鉄道名古屋本線妙興寺駅下車。

周辺

妙興寺

出典

[脚注の使い方]
^ “ ⇒広報一宮 2014年(平成26年)10月号 p04-p07 (PDF)”. 一宮市. 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒第20回 中部建築賞 受賞作品 (PDF)”. 東海建築文化センター. 2015年2月21日閲覧。
^ a b c d e f g “ ⇒一宮市博物館”. 内井昭蔵建築設計事務所. 2015年2月21日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef