一二三書房
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}エディア > 一二三書房

株式会社一二三書房
HIFUMISHOBO Co.,LTD.種類株式会社
本社所在地 日本
150-0013
東京都千代田区一ツ橋2丁目4番3号
光文恒産ビル7F
設立1951年12月3日
業種情報・通信業
法人番号7010001027596
事業内容小説・コミックの企画・編集・出版
キャラクター商品の企画・制作・販売
代表者代表取締役会長 長谷川洋
代表取締役社長 辺見正和
資本金7,000万円
売上高6億9400万円(2020年2月時点)[1]
経常利益5000万円(2020年2月時点)[1]
従業員数25名
主要株主株式会社エディア
関係する人物原尾正紀(取締役)
賀島義成(取締役)
米山伸明(取締役)
山崎篤(取締役)
柏倉周郎(監査役)
外部リンクwww.hifumi.co.jp/books/
テンプレートを表示

株式会社一二三書房(ひふみしょぼう、: HIFUMISHOBO Co.,LTD.)は、日本出版社。株式会社エディアの子会社。目次

1 概要

2 刊行物

2.1 小説

2.2 過去の刊行物


3 Webコミック

4 出典

5 外部リンク

概要

日本電信電話公社の訓練用教材の印刷出版を主な事業として1951年12月、東京都千代田区神田三崎町2-16に設立[2]1969年9月には、郵政省や文部省などの訓練用教材の企画・制作・印刷も行った[1]

1998年9月、大阪市に関西営業所を開設[2]。なお、同所は東京本社への業務集中を目的に2010年4月に閉鎖している[2]

2012年1月、「桜ノ杜ぶんこ」を創刊し、ノベル事業へ参入[2]。同年4月にはオンラインショップである「一二三書房ストア」を開設した[1]

オトメイトの公式ノベライズレーベルとして「オトメイトノベル」が2015年5月に[3]、Web小説の書籍化を主とするノベルズレーベル「サーガフォレスト」が同年6月に創刊された[2]

その後、2017年2月には新たなWeb小説書籍化レーベルである「オルギスノベル」、2018年4月にはライトノベル系文庫レーベルの「ブレイブ文庫」が創刊[2][4]

同年7月13日、エディアと資本業務提携契約を締結。同社が発行済株式を66.7%取得し、連結子会社となる[5]。その後同年10月1日付で、一二三書房はエディアの完全子会社となった[6]

同年12月、キャラクター文芸レーベル「一二三文庫」を創刊[7]SANKYOと共同で漫画レーベル「コミックポルカ」の連載を開始[8]

2019年9月、オンラインストアの「123@ストア」へのリニューアルを行った[2]

2021年2月28日、Web漫画レーベルである「コミックノヴァ」を創刊[9]

2021年7月、法人向けの各種コンテンツ制作受託業務をエディアへ、ゲーム及びアニメ関連グッズの販売業務をティームエンタテインメントへ譲渡[10]
刊行物

電気通信小六法

よくわかる図解読本

小説

オトメイトノベル

サーガフォレスト

オルギスノベル

ブレイブ文庫

一二三文庫

過去の刊行物

桜ノ杜ぶんこ

Webコミック

コミックポルカ(
SANKYOと共同)

コミックノヴァ

出典^ a b c d “ ⇒エディア子会社の一二三書房、20年2月期の業績は経常益5000万円 『転生貴族の異世界冒険録』や『千のスキルを持つ男』、「鬼滅の刃」グッズ好調” (日本語). Social Game Info. 2021年3月6日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef