一フッ化クロリル
[Wikipedia|▼Menu]

一フッ化クロリル

IUPAC名

chloryl monofluoride
別称二酸化フッ化塩素
識別情報
CAS登録番号13637-83-7
特性
化学式ClO2F
モル質量86.4502 g/mol
密度3.534 g/L
融点

-15 °C
沸点

-6 °C
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

一フッ化クロリル(いちフッかクロリル、: chloryl monofluoride)は、化学式が ClO2F と表されるクロリルフッ化物で、酸素を含む化合物とフッ化塩素との反応における一般的な副生物である[1]。これは塩素酸酸ハロゲン化物でもある。
目次

1 合成

2 構造

3 出典

4 外部リンク

5 関連項目

合成

ClO2F は、1942年に Schmitz と Schumacheb によって初めて報告された。彼らは ClO2 のフッ素化によって ClO2F を合成した[2]。現在はより簡便に塩素酸ナトリウム三フッ化塩素との反応で合成され、真空蒸留によって精製される。これによって、他の生成物とは別に ClO2F を選択的に得られる。ClO2F は-6 °Cで沸騰するガスである。 6 NaClO 3   + 4 ClF 3 ⟶ 6 ClO 2 F   + 2 Cl 2   + 3 O 2   + 6 NaF {\displaystyle {\ce {6NaClO3\ + 4ClF3 -> 6ClO2F\ + 2Cl2\ + 3O2\ + 6NaF}}}
構造

VSEPR則によって予測されたように、この化合物は O2F2 と対照的に三角錐形の構造をとる。この構造の違いは、よりサイズが大きく、酸素とフッ素によって高い酸化数をとることができる塩素の傾向を反映している。

関連した Cl-O-F 化合物、一フッ化ペルクロリル ClO3F の構造は四面体形である。
出典^ Chrisie, K. O.; Wilson, R. D.; Schack, C. J. "Chloryl fluoride" Inorganic Syntheses, 1986, volume 24, pages 3-5. ISBN 0-471-83441-6
^ Schmitz, H.; Schumacheb, H. J. "Uber eine neue Reaktion des Chlordioxyds. Die Bildung einer Verbindung der Formel ClO2F" Zeitschrift fur anorganische und allgemeine Chemie 1942, Volume 249, Pages 238 - 244. DOI 10.1002/zaac.19422490302

外部リンク

WebBook page for ClO2F

関連項目

クロリルイオン

一フッ化ペルクロリル










塩素の化合物
Cl(I)

ClF

ClNO3

Cl2O

Cl2O2

HClO

Cl(I,VII)
Cl2O4

Cl(II)
ClO

Cl(III)
ClF3

HClO2

Cl(IV)
ClO2

Cl(V)
ClF5

Cl2O5

ClOF3

ClO2F

HClO3

Cl(V,VII)
Cl2O6

Cl(VII)
Cl2O7

ClO2F3

ClO3F

HClO4




更新日時:2018年4月29日(日)00:54
取得日時:2019/07/06 03:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7859 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef