ヴォルフ・ビーアマン
[Wikipedia|▼Menu]
ヴォルフ・ビーアマン(2008年)

ヴォルフ・ビーアマン(Wolf Biermann、1936年11月15日 - )は、ドイツ詩人による社会批判を行なう。
来歴

ハンブルクに生まれる。両親はともに共産党員。ユダヤ人でもあった父は、ヴォルフが赤子の頃にナチスにより連行され、アウシュビッツ強制収容所で殺害されている。1953年、社会主義に希望を持ち母親を残してドイツ民主共和国(東ドイツ)に移住、ベルリン大学経済学を学ぶ。1957年より2年間、ベルトルト・ブレヒトの創設した劇団ベルリナー・アンサンブル (Berliner Ensemble) で演出助手を務める。その後大学で数学と文学を学び、1960年頃より詩作を開始。東独移住直後に地元の青年組織で、キリスト教会との決別を宣言する集会に参加させられて信仰の継続を表明したことなどから、社会主義政権に次第に幻滅。以後、詩人としてだけでなく自ら曲を付け演奏を行ない、社会批判的な内容からたびたび政府の干渉を受ける。シュタージの尾行や盗聴がつきまとい、自動車のブレーキに細工されて交通事故死しかけたこともあったという[1]

1965年に東ドイツ政府により公的活動と出版を禁止されるが、以降も創作活動を続け、その作品は録音テープや紙片を通して人々に伝えられた。1976年西ドイツでの演奏旅行中に東ドイツ市民権を剥奪され、家族とともに西ドイツに留まった。政府の決定当日には東ドイツの作家クリスタ・ヴォルフハイナー・ミュラーフォルカー・ブラウンザラ・キルシュらが抗議声明を発表、西ドイツでも抗議集会が開かれた。当時、ビーアマンの監視を担当していたシュタージ将校ウォルフガング・シュミットは、追放決定を聞いた瞬間に失策だと驚き、その通りになったと回想している[2]

市民権剥奪以降も東ドイツ政府に対する批判を続け、再統一前の1989年には再び東ドイツで公的活動を行なった。1991年、ドイツ語圏で最も権威の文学賞ゲオルク・ビュヒナー賞を受賞。1998年ドイツ国家賞を受賞。1999年コソボ紛争2003年イラク戦争の際には政府への支持を表明している[3]

4人の女性との間に子供を9人もうけており、関係を持った女性の中にはシュタージの女性スパイもいたという[4][5]。また、彼を支持したために遅れて同様に西ドイツに亡命することになったロック歌手のニーナ・ハーゲンは、彼が東ドイツ時代に同棲していた女性の連れ子である。
日本語訳・参考文献

ヴォルフ・ビーアマン詩集(
野村修訳、晶文社、1972年)

ビーアマンは歌う(野村修訳、晶文社、1986年)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヴォルフ・ビーアマンに関連するカテゴリがあります。

ハンス・ヨアヒム・シェートリヒ

脚注[脚注の使い方]^ “【ストーリー/旧東独・秘密警察の爪痕(1)】世界最大級の監視網 人気歌手の旧東独追放でほころび”. 毎日新聞朝刊. (2017年4月2日). https://mainichi.jp/articles/20170402/ddm/010/030/175000c 
^ “【ストーリー/旧東独・秘密警察の爪痕(1)】弾圧に想像を超えた批判”. 毎日新聞朝刊. (2017年4月2日). https://mainichi.jp/articles/20170402/ddm/010/030/175000c 
^ Article in "Der Spiegel": ⇒Brachiale Friedensliebe
^ “【ストーリー/旧東独・秘密警察の爪痕(1)】不問にされた深い闇”. 毎日新聞朝刊. (2017年4月2日). https://mainichi.jp/articles/20170402/ddm/001/030/176000c 
^ “【ストーリー/旧東独・秘密警察の爪痕(2)】統一後も新たな悲劇”. 毎日新聞朝刊. (2017年4月9日). https://mainichi.jp/articles/20170409/ddm/001/030/156000c 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

FAST


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef