ヴェーゼンドンク歌曲集
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

『ヴェーゼンドンク歌曲集』(ドイツ語: Wesendonck Lieder)は、リヒャルト・ワーグナーが、楽劇トリスタンとイゾルデ』と並行して作曲した連作歌曲である。

当時のパトロンオットー・ヴェーゼンドンク(1815年 - 1896年)夫人、マティルデ・ヴェーゼンドンクの詩に曲付けされている。ワーグナーとマティルデは情事を重ねており、それが結果的に『トリスタン』の濃密なロマンティシズムに寄与した、と伝えられている。マティルデの詩は、ヴィルヘルム・ミュラーシューベルトのお気に入りの詩人)に影響された、思い焦がれたような受苦的な文体にのっとっている。

次の5曲から構成されている。
天使 Der Engel

とまれ Stehe still!

温室にて Im Treibhaus

悩み(心痛) Schmerzen

夢 Traume

最後に完成された2曲は、後に『トリスタン』に使われることになった楽想がいくつか登場する。「夢」は『トリスタン』第2幕の二重唱に、「温室にて」は『トリスタン』第3幕の前奏曲に含まれている。この2曲には、「トリスタンとイゾルデのための習作(Studie zu Tristan und Isolde)」という副題が付いている。

ワーグナーは当初は、女声とピアノのために本作品を作曲したが、『夢』の管弦楽伴奏版を作成し、マティルデの誕生日である1857年12月23日に、室内オーケストラによって、窓越しに聞こえるように演奏された。

曲集全体の公開初演は、1862年7月30日マインツ近郊にて、「女声のための5つの歌曲」と題されて行われた。

『夢』を除く4曲は、後に指揮者フェリックス・モットルにより管弦楽化された。1976年ハンス・ヴェルナー・ヘンツェも、全曲を室内オーケストラ伴奏用に新しく編曲したが、全曲を通じ、オリジナルより短3度低く移調されている。

メゾ・ソプラノ藤村実穂子 は、N響 1971回定期公演Aプログラム(2022年12月3・4日、NHKホール、N響首席指揮者ファビオ・ルイージ指揮)においてこの曲を歌ったが、NHK Eテレ2023年 2月5日21:00-のクラシック音楽館で放映された際、藤村自身による邦訳がテロップで映し出された。
外部リンク

ヴェーゼンドンク歌曲集
の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

歌詞(原語と英訳)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

アメリカ

その他

MusicBrainz作品


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5689 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef