ヴェンド十字軍
[Wikipedia|▼Menu]
ヴェンド十字軍










十字軍

1291年以前

第1回

1101年

ノルウェー

ヴェネツィア

第2回

第3回

1197年

第4回

第5回

第6回

バロン

第7回

第8回

第9回

1291年以降

スミルナ (1343?1351)

アレクサンドリア (1365)

サヴォイア (1366)

マーディア (1390)

ニコポリス (1396)

ヴァルナ (1443)

オトラント (1481)

北方十字軍

ヴェンド (1147)

スウェーデン

カルマル(1123)

1150年

1249年

1293年


リヴォニア (1198?1290)

プロイセン (1217?1274)

ノヴゴロド (1241?1242)

リトアニア (1283?1410)

民衆十字軍

民衆 (1096年)

少年 (1212)

羊飼い (1251)

貧者 (1309)

羊飼い (1320)

対キリスト教徒/異端十字軍

ボスニア (1235?1241)

アルビジョア派 (1209?1229)

アラゴン (1284/5)

ディスペンサー (1382/3)

フス派 (1419?1434)

レコンキスタ (718年-1492年)

バルバストロ (1063)

バレアレス (1113-1115)

ナバス・デ・トロサ (1212)

ヴェンド十字軍(独:Wendenkreuzzug)とは、1147年に提唱され、ポラーブ語諸族(en)あるいはヴェンド人に対して行なわれた北方十字軍の1つ。またこれは神聖ローマ帝国ドイツ王国(en)が率いた第2回十字軍の一環でもあった。

12世紀始めまで、ブレーメンマクデブルクのドイツ大司教権力は平和的な手段により近隣の異教徒西スラヴ人にキリスト教に改宗するよう求めていた。しかし聖地へ向けた第2回十字軍の準備が行なわれる間に、対スラヴ人の十字軍を支持する教皇勅書が発行された。

1147年6月、スラヴ人の族長ニクロト(en)は機先を制してヴァグリア(Wagria)を侵略した。十字軍は1147年の晩夏に進軍を開始しドービン(en,de)のスラヴ人を表向き洗礼させるのに成功したが、デミン(en)からは撃退された。目標を変えた十字軍はキリスト教化済みのシュチェチンへ進軍したが、これは到着と同時に解散した。

主にザクセン人デンマーク人で構成された十字軍は異教徒のスラヴ人に献納を強要し、ヴァグリアとポラビアに対するドイツの支配権を確認したものの、住人の大半をすぐに改宗させることは出来なかった。
背景リーメス・サクソニア

10世紀の間オットー朝(en)は神聖ローマ帝国が西スラヴすなわちヴェンドの土地へ向け東へと拡大するのを支持していた。これらはローマ王ハインリヒ1世神聖ローマ皇帝オットー1世の提唱によるもので、オットー1世はソルブ人の領地内にあるドイツ占領地を守る為にブルクヴァルト(en)を採用した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef