ヴェルサイユ条約
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1919年のヴェルサイユ条約について説明しています。その他の用法については「ヴェルサイユ条約 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

同盟及連合国ト独逸国トノ平和条約
ヴェルサイユ条約
英語版原本
通称・略称ベルサイユ条約(1919年)
署名1919年6月28日
署名場所ヴェルサイユ宮殿鏡の間
発効1920年1月10日
寄託者 フランス共和国政府
文献情報大正9年1月10日官報号外条約第1号
言語フランス語英語
主な内容連合国とドイツの講和
国際連盟国際労働機関の発足など
条文リンク条約本文 - 国立国会図書館デジタルコレクション
ウィキソース原文
テンプレートを表示
『ヴェルサイユ宮殿、鏡の間における講和条約調印、1919年6月28日』。作・ウィリアム・オルペンThe Signing of the Peace Treaty of Versailles

ヴェルサイユ条約(ヴェルサイユじょうやく、: Traite de Versailles)は、1919年6月28日フランスヴェルサイユで調印された、第一次世界大戦における連合国ドイツ国の間で締結された講和条約の通称。「ベルサイユ条約」とも表記される[1][2](「」の記事も参照の事)。

正文フランス語英語であり、正式な条約名はそれぞれフランス語: Traite de paix entre les Allies et les Puissances associees et l'Allemagne、英語: Treaty of Peace between the Allied and Associated Powers and Germanyであるが、ヴェルサイユ宮殿で調印されたことによって、ヴェルサイユ条約と呼ばれる。

日本における正式条約名は同盟及連合国ト独逸国トノ平和条約(大正9年条約第1号)。

この条約および、諸講和条約によってもたらされた国際秩序をヴェルサイユ体制(ヴェルサイユたいせい)という[3][4]

ヴェルサイユの表記揺れで、ベルサイユ条約やベルサイユ体制と表記することもある[注 1]
背景
休戦交渉と休戦協定休戦協定締結の様子(写真をもとにした絵画)「十四か条の平和原則」および「ドイツと連合国の休戦協定 (第一次世界大戦)」も参照

1916年12月12日、ドイツ帝国が和平の探りを入れるために覚書を発表すると、12月18日に中立国であったアメリカ合衆国大統領ウッドロウ・ウィルソンは平和覚書を発表し、和平仲介を買って出た。しかしこの際は連合国の拒否に遭い、和平は実現しなかった[5]。ウィルソンはその後も和平実現の望みを捨てず、1917年1月22日の上院演説で「国際連盟設立」、公海の自由、世界規模の民主化、ポーランドの自由化を求め、公正な「勝利無き講和」を訴えた[6]。その後アメリカは連合国側として参戦することになるが、ウィルソンはその後も公正な講和を唱え、1918年1月8日には「十四か条の平和原則」を発表し、公正な講和を目指す旨をアピールした[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:180 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef