ヴェネツィア・ジュリア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ヴェネツィア・ジュリア" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年4月)
ヴェネツィア・ジュリア付近の国境の変遷(1913年 - 1954年)。

ヴェネツィア・ジュリア(イタリア語: Venezia Giulia)は、 現在のイタリアスロベニアクロアチアにまたがる歴史的な地域を指す、イタリア側からの呼称。アドリア海に面し、イストリア半島クラス地方(カルスト地方)イゾンツォ川流域を含む地域で、主要都市としてトリエステがある。第一次世界大戦後から第二次世界大戦終結までの時期は全域がイタリア王国の領土であった。

もともとこの地域にはイタリア人スロベニア人クロアチア人などが暮らしており、第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国の領土であった。第二次世界大戦後はイタリアとユーゴスラビア(スロベニア・クロアチア)によって分割された。現在、イタリア領に残っている地域はフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の一部となっている。
名称トレ・ヴェネツィエ。緑色の地域がヴェネツィア・ジュリア。上図では含まれていないが、フリウリをヴェネツィア・ジュリアに入れる場合もある。

「ヴェネツィア・ジュリア」の名は、イタリアの言語学者グラツィアーディオ・アスコリ (it:Graziadio Isaia Ascoli) が1863年に用いたのがはじまりである。もともとは、ローマ帝国におけるウェネティア・エト・ヒストリア行政区 (it:Regio X Venetia et Histria) を地理的・文化的なまとまりから以下の3つに分けたうちのひとつであった。

ヴェネツィア・エウガネア(Venezia Euganea):おおむね現在のヴェネト州と、フリウーリ地方の大半(ウーディネ県ポルデノーネ県

ヴェネツィア・トリデンティナ(Venezia Tridentina):おおむね現在のトレンティーノ=アルト・アディジェ州

ヴェネツィア・ジュリア(Venezia Giulia):おおむね現在のゴリツィア県トリエステ県プリモルスカ地方イストラ郡

「ジュリア」は、この地域の北部を走り、古代ローマ時代にはイタリア本国の東北の境界を構成したジュリアン・アルプス山脈にちなむものである。なお、ジュリアン・アルプス山脈の名はユリウス・カエサルに由来している。「ヴェネツィア・ジュリア」を含む「三つのヴェネツィア(トレ・ヴェネツィエ)」 (it:Tre Venezie) は、19世紀後半以降のイタリア統一運動(イレデンティズム)運動の中で、この地域のイタリアへの帰属を主張する名称として政治的な色彩を帯びることになった。

オーストリアの統治下では、「沿海地方」を意味するキュステンラント(ドイツ語: Kustenland)と呼ばれていた。また、「沿海地方」を意味する他言語での呼称、リトラルロマンス諸語:Littoral, Litoral)、プリモリェスラヴ語派:Primorje)も用いられた。

英語においては、オーストリア領時代は「オーストリアン・リトラル」 (Austrian Littoral) と称するが、とくに第二次世界大戦後のこの地域を指す名称としては、周辺諸国から政治的に中立的な呼称として「ジュリアン・マーチ」 (Julian March) が使われる。マーチ(March)は「辺境地方」「国境地帯」の意味である。そのスロベニア語クロアチア語形が「ユリイスカ・クライナ」(Julijska Krajina)、ラテン語形が「カルシア・ジュリア」(Carsia Giulia)である。
歴史
オーストリア領キュステンラントオーストリア=ハンガリー帝国領時代のキュステンラント(1897年)

中世、アドリア海沿岸のイストリア半島の大部分はヴェネツィア共和国の版図に属したが、自治都市トリエステはヴェネツィアへの対抗上ハプスブルク家の保護下に入った。1797年のカンポ・フォルミオ条約によってヴェネツィア共和国が解体されると、この地域はオーストリア(ハプスブルク家)の領有となる。その後、フランス帝国下のイリュリア州に編成された時期を経て、1813年にオーストリアが占領、1815年のウィーン議定書オーストリア帝国の領土として認められた。

以後、第一次世界大戦終了に至るまで、重要な港湾都市トリエステを擁するこの地域は「キュステンラント」 (Austrian Littoral) と呼ばれ、オーストリア帝国(1867年以降はオーストリア=ハンガリー帝国)の領土(オーストリア帝冠領)であった。キュステンラントは、帝国自由都市トリエステ、ゴリツィア・グラディスカ伯国 (Gorizia and Gradisca) 、イストリア辺境伯領の3地域から構成され、トリエステの総督がこれらの地域を統治した。1910年の時点で、キュステンラントの面積は 7969 km2、人口は 89万4287人であった。

イタリア人は概して都市部・沿海部に居住し、スロベニア人とクロアチア人は内陸部に多く住んでいた。1910年に行われた国勢調査による母語別の人口調査によると、キュステンラント全域においてイタリア語話者(約6?7.5万人のフリウリ語話者を含む)が35万6676人で人口の40%を占め、ついでスロベニア語話者27万6398人(31%)、クロアチア語話者17万2784人(19%)、ドイツ語話者2万9077人(3%)が続く。

ゴリツィア・
グラディスカイストリアトリエステ合計
面積(km2)2,9184,956957,969
人口(人)260,721403,566230,000894,287




訳イタリア語話者
(含フリウリ語)90,119
(36%)147,417
(38.1%)118,957
(51,9%)356,676
(40%)
スロベニア語話者154,564
(58%)55,134
(14.3%)56,845
(24.8%)276,398
(31%)
クロアチア語話者-168,184
(43.5%)2,403
(1.1%)172,784
(19%)
ドイツ語話者4,486
(2%)12,735
(3.3%)11,856
(5.8%)29,077
(3%)


1910年の国勢調査による。ただし、イストリアの調査は1911年に行われた。

トリエステに住む帝国市民ではない38,597人(16.8%)は総人口に含むが、母語別調査には含まれない。


1885年のトリエステ

1900年頃のオパティヤ

1900年のゴリツィア

「未回収のイタリア」プーラのオーストリア海軍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef