ヴェジーバーガー
[Wikipedia|▼Menu]
大豆、とうもろこし、米等で作られたヴェジーバーガー

ヴェジーバーガー(Veggie burger)は、原材料として肉を含まないパティを用いたハンバーガーである。通常は、野菜、豆果、ナッツ、きのこ、大豆、小麦、卵などから作られる。

2005年4月から、アメリカ合衆国のバーガーキングや系列のHungry Jack's[1]でヴェジーバーガーがメニューに加わった。また、一部のサブウェイハードロックカフェ等でも売られている。典型的なベジタリアンの食事。ヴェジーバーガーとフライドポテトとサラダ。

インドのように菜食主義が広がっている地域では、マクドナルドケンタッキーフライドチキンでもヴェジーバーガーが供される[2][3]

日本においても、大手バーガーチェーンのモスバーガーが同様のコンセプトで作られたヴィーガン向けのハンバーガーを販売しているなど[4]、徐々に取り扱いが広まりつつある。

肉を使っていないハンバーガーは世界中のスーパーマーケットで扱われ、簡易な調理ができるものも売られている[5]

ヴェジーバーガーという名前は、おそらく1982年にロンドンでグレゴリー・サムがヴェジバーガー(VegeBurger)と呼んだのが始まりである。グレゴリーと兄のクレイグは、1960年代からパディントンで自然食レストランを営んでいた[6]サウサンプトンカルフールでは、創業から3週間で2000食のヴェジーバーガーを販売した[7]

日本語でベジーバーガーまたは、ベジバーガーと表記されることもある。
出典^ Hungry Jack's. “ ⇒Veggie Burger”. 2009年5月7日閲覧。
^Meatless Burgers Gain Popularity Across America Rediff
^McDonald's new TVC pushes McChicken, McVeggie products Indiantelevision.com
^ “モスバーガー公式サイト”. モスバーガー. 2023年2月18日閲覧。
^ Australian Eatwell. “ ⇒Vegetable Burgers”. 2009年5月7日閲覧。
^ “ ⇒The Vegeburger story”. Chaos Works. 2006年11月11日閲覧。
^ “ ⇒And Here Comes the VegeBurger”. The Observer. 2006年11月11日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヴェジーバーガーに関連するカテゴリがあります。

素食

精進料理

外部リンク

Veggie Burger Recipes


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6993 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef