ヴィルヘルム8世_(ヘッセン=カッセル方伯)
[Wikipedia|▼Menu]

ヴィルヘルム8世
Wilhelm VIII.
ヘッセン=カッセル方伯

在位1751年4月5日 - 1760年2月1日

出生 (1682-03-10) 1682年3月10日
神聖ローマ帝国
ヘッセン=カッセル方伯領カッセル
死去 (1760-02-01) 1760年2月1日(77歳没)
神聖ローマ帝国
ヘッセン=カッセル方伯領リンテルン
配偶者ドロテア・ヴィルヘルミーネ・フォン・ザクセン=ツァイツ
子女カール
フリードリヒ2世
マリア・アマリア
家名ヘッセン=カッセル家
父親ヘッセン=カッセル方伯カール
母親アマーリア・フォン・クールラント
テンプレートを表示

ヴィルヘルム8世(Wilhelm VIII., 1682年3月10日 - 1760年2月1日)は、ヘッセン=カッセル方伯(在位:1751年 - 1760年)。
生涯

ヘッセン=カッセル方伯カールとその妻であったクールラントヤーコプ・ケトラーの娘マリー・アマーリエ(1653年 - 1711年)の次男で、フリードリヒ1世(スウェーデンフレドリク1世)の弟。カッセルで生まれた。

1730年に父カールの死去によって兄フリードリヒ1世がヘッセン=カッセル方伯となるが、フリードリヒ1世は妻ウルリカ・エレオノーラの退位後にスウェーデン王となっていたため、ヴィルヘルムが摂政としてヘッセン=カッセル方伯領の政務を執った。そして、1751年にフリードリヒ1世が嗣子なくして死去したのを受けて、ヘッセン=カッセル方伯を継いだ。

1760年、リンテルン(現ニーダーザクセン州シャウムブルク郡)で死去した。ヴィルヘルム8世はザクセン=ツァイツ公モーリッツ・ヴィルヘルムの娘ドロテア・ヴィルヘルミーネ(1691年 - 1743年)と結婚しており、彼女との間の息子フリードリヒ2世が方伯位を継いだ。
子女

カール(1718年8月21日 - 1719年10月17日)

フリードリヒ2世(1720年 - 1785年) - ヘッセン=カッセル方伯

マリア・アマリア(1721年7月7日 - 1744年11月19日)
ヴィルヘルム8世

先代
フリードリヒ1世ヘッセン=カッセル方伯
1751年 - 1760年次代
フリードリヒ2世

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

チェコ

オランダ

ポーランド

芸術家

オランダ美術史研究所データベース

人物

オランダ

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7983 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef