ヴィルヘルム・ブッシュ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、en:Wilhelm Busch (disambiguation)について説明しています。en:Wilhelm Busch (disambiguation)のその他の用法については「ヴィルヘルム・ブッシュ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ヴィルヘルム・ブッシュ
Heinrich Christian Wilhelm Busch
自画像(1894年)
誕生ハインリヒ・クリスチャン・ヴィルヘルム・ブッシュ
Heinrich Christian Wilhelm Busch
(1832-04-14) 1832年4月14日[1][注釈 1]
ハノーファー王国ヴィーデンザール(現ニーダーザクセン州
死没1908年1月9日(1908-01-09)(75歳)
ドイツ帝国ハノーファー県メヒトスハウゼン(現・ニーダーザクセン州ゼーゼン(英語))
教育ライプツィヒ工学校デュッセルドルフ美術アカデミーアントウェルペン美術学校(オランダ)、ミュンヘン美術院
ジャンル風刺画、絵画、詩作
代表作『マックスとモーリッツ』
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ブッシュの肖像(フランツ・フォン・レンバッハ、1875年頃)

ハインリヒ・クリスチャン・ヴィルヘルム・ブッシュ(Heinrich Christian Wilhelm Busch、1832年4月14日[注釈 1]-1908年1月9日)、通称ヴィルヘルム・ブッシュはドイツハノーファー近郊ヴィーデンザール生まれの風刺画家、画家詩人である。風刺的な絵本で広く知られ、現代も読み継がれている。デュッセルドルフアントウェルペンミュンヘンで工学、芸術を学んだ後、風刺画を描き始め、挿し絵、タブローも手がけた。日本語訳書には「ウィルヘルム・ブッシュ」の表記がある。

1865年に出版された初期の絵本『マックスとモーリッツ』は大きな成功を収めた。『マックスとモーリッツ』やその後の作品は、近代のコミック・ストリップの先駆けの一つと見なされている。ドイツの文学と芸術の深い知識にユーモアが濃い民話の比喩を織り込み、うわべだけ敬虔ぶる同時代人の態度やカトリック中心主義、ペリシテ主義(英語版)、宗教家の唱える道徳や偏見、道徳心の高ぶりを風刺した。

ブッシュは、絵本と同じスタイルで多くの詩も書き残した。さらに1000点を超える油彩画を描いたが1908年に死去するまで全く売れていない。彫刻も制作した。熟練の絵画制作と韻文は、後世の漫画家や同じ国の多くの詩人に深い影響を与え[3]、中でも注目すべき影響は『マックスとモーリッツ』から発想を得た新聞漫画カッツェンジャマー・キッズ(英語版)シリーズ(ルドルフ・ダークス)をあげることができる。

ブッシュの遺風はヴィルヘルム ・ブッシュ美術館(英語版)とその顕彰制度ヴィルヘルム・ブッシュ賞(英語版)によって保たれている。2007年にはドイツ全土で生誕175周年の祝賀や記念行事を見ることができた。
博物館墓所(メヒトスハウゼン)

ブッシュの作品は、ヘレンハウゼン王宮庭園の一角を占める州立公園ゲオルゲンガルテンに立つ@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ヴィルヘルム・ブッシュ美術館[訳語疑問点]が収蔵し展覧できる。
主な著作ヴィルヘルム・ブッシュ美術館(ハノーファー)現・ニーダーザクセン州にあるブッシュが晩年を過ごした家(自治体の旧称はメヒトスハウゼン(英語版))
日本語訳

『マックスとモーリッツ』の関連書誌

Busch, Wilhelm、ほか、塩谷 太郎、西 義之、石丸 静雄、植田 敏郎「マクスとモーリッツ」 16 ドイツ古典編 ; 3、講談社〈少年少女新世界文学全集〉、1965年。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
NCID BA62249442。 

ウィルヘルム・ブッシュ「マクスとモリッツ」『母の友』11月(186)、福音館書店、東京、1968年11月、86-91頁。 

Busch, Wilhelm、大槻 真一郎、下田 悌二郎『マックスとモーリッツ : 悪童物語7篇』文林書院、1968年。 NCID BA72279461。 

Busch, Wilhelm、渋谷 新次郎、小柳津 要人『WAMPAKU MONOGATARI』(複刻版)ほるぷ出版〈複刻絵本絵ばなし集〉、1978年。 NCID BN14993505。 

Busch, Wilhelm (1982). Max und Moritz : eine Bubengeschichte in sieben Streichen (Facsimile ed.). Holp Shuppan. NCID BA02712265 

Busch, Wilhelm 著、佐々木 田鶴子 訳『マックスとモーリッツ』ほるぷ出版〈ほるぷクラシック絵本〉、1986年。 NCID BN04624295。 ISBN 459352122X〈複刻世界の絵本館 : ベルリン・コレクション〉に収載。

その他

ウィルヘルム・ブッシュ 著、矢川澄子 訳『エドワルトの夢』月刊ペン社〈妖精文庫 21〉、1979年11月。 

Busch, Wilhelm、上田 真而子佐々木 マキ『黒いお姫さま : ドイツの昔話』福音館書店、1991年。 NCID BN06237132。 ISBN 4834004597

Busch, Wilhelm、上田 真而子、佐々木 マキ『黒いお姫さま : ドイツの昔話』福音館書店〈福音館文庫 F-16〉、2015年。 NCID BB17955304。 ISBN 9784834081350


ドイツ語版

1859 Die kleinen Honigdiebe

1864 Bilderpossen

1865 『マックスとモーリッツ』原書

1866 Schnaken und Schnurren

1867 Hans Huckebein, der Unglucksrabe

1868 Schnaken und Schnurren, part II

1869 Schnurrdiburr oder die Bienen Braun

1870 Der heilige Antonius von Padua

1872 Schnaken und Schnurren, part III

1872 Die fromme Helene

1872 Bilder zur Jobsiade

1872 Pater Filuzius

1873 Der Geburtstag oder die Partikularisten

1874 Dideldum!

1874 Kritik des Herzens

1875 Abenteuer eines Junggesellen

1876 Herr und Frau Knopp

1877 Julchen

1878 Die Haarbeutel

1879 Fipps, der Affe

1881 Stippstorchen fur Auglein und Ohrchen

1881 Der Fuchs. Die Drachen. - Zwei lustige Sachen

1882 Plisch und Plum

1883 Balduin Bahlamm, der verhinderte Dichter

1884 Maler Klecksel

1891 Eduards Traum

1893 Von mir uber mich(自伝)

1895 Der Schmetterling

1904 Zu guter Letzt

1908 Hernach

1909 Schein und Sein

1910 Ut oler Welt(伝承)

ギャラリー

マックスとモーリッツ

Fipps, der Affeの関連資料。

Herr und Frau Knopp

Hans Huckebein, der Unglucksrabe

関連資料


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef