ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年11月)

ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦

艦級概観
艦種戦艦
前級カイオ・ドゥイリオ級戦艦
フランチェスコ・カラッチョロ級戦艦
次級なし
性能諸元
排水量基準 41,177 トン、満載 45,963 トン
全長224.5 - 237.8 m
全幅32.43 m、32.9 m
吃水10.44 m(常用荷重時)
機関ヤーロー缶8基、4軸推進、140,000 hp
最大速力31.50ノット (58 km/h)(公試時)
29ノット (54 km/h)(常用荷重)
航続距離3,920海里/20ノット (37 km/h)時
乗員1,920名
兵装50口径38.1cm三連装砲3基9門
55口径15.2cm三連装砲4基12門
50口径9cm単装砲12門
54口径37mm連装機銃10基
65口径20mm単装機銃20挺
装甲
搭載機3

ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦 (Classe Vittorio Veneto) [1]あるいはリットリオ級戦艦 (Classe Littorio) は、イタリア王立海軍 (Regia Marina) の戦艦[2]。ウンベルト・プリエーゼ(英語版、イタリア語版)将軍が設計を担当[3]。前期2隻はワシントン海軍軍縮条約における代艦建造規定に基づき、後期2隻は純然たる増強分として建造された。

本級は1930年代にフランス海軍ダンケルク級戦艦リシュリュー級戦艦への対抗として開発され[注釈 1]、同型艦4隻が建造されたが、3隻のみ就役した[5]。1番艦と2番艦は1940年から就役を開始した。その建造はムッソリーニの考える新ローマ帝国による地中海支配の一環であった。
設計

イタリア海軍は超弩級戦艦としてフランチェスコ・カラッチョロ級戦艦4隻を建造しようとしたが、第一次世界大戦で全隻建造中止となった[6]。同海軍が海軍休日時代に保有を許されたのは弩級戦艦カブール級2隻、ドリア級2隻)であった。イタリア海軍はしばらく戦艦の建造を取りやめていたが、1930年代にフランス海軍のダンケルク級戦艦に刺激を受けて建造したのが、本級である[7]。主要海軍国で建造した条約型戦艦(規定基準排水量35,000トン、最大砲は16インチ以下)の中でも[8]、近代型高速戦艦の嚆矢である(建艦競争[9]。基本的にはカヴール級の拡大改良型であった。リットリオヴィットリオ・ヴェネトに続いて建造されたローマインペロは前2隻の実績を取り入れて設計が一部改められており、資料によってはローマ級とするものもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef