ヴィッカース・アームストロング
[Wikipedia|▼Menu]

ヴィッカース・アームストロング Ltd業種Manufacture of basic iron and steel and of ferro-alloys
Manufacture of military fighting vehicles
軍需産業
building of ships and floating structures
vehicle construction
金属産業 
前身ヴィッカース 
後継ヴィッカース plc(英語版)
ブリティッシュ・エアクラフト・コーポレーション
ブリティッシュ・シップビルダーズ
ブリティッシュ・スチール
設立1927年
解散1977年
本社ウェストミンスター, ロンドン
親会社ヴィッカース
アームストロング・ホイットワース
子会社メトロポリタン=ヴィッカース
カナディアン・ヴィッカース(英語版)
ホワイトヘッド(英語版)
ジョン・ブラウン・アンド・カンパニー
SECN(英語版)
スーパーマリン

ヴィッカース・アームストロング (Vickers-Armstrongs Limited) は、1927年ヴィッカースアームストロング・ホイットワースの合併によって創設されたイギリス製造会社1977年に分離独立したヴィッカース plc(英語版)を除き、大部分は1960年代から国営化されていった。
社史

1927年、ウェストミンスターに本社を構えるヴィッカースは、共にイギリス軍の各部門へ進出し類似した経営を行っていたタインサイドのアームストロング・ホイットワースと合併し、ヴィッカース・アームストロングとなった。

ヴィッカースから引継ぎ、第一次世界大戦時から製造しているヴィッカース重機関銃インドで量産された水冷式のビッカーズ・ベルチェー軽機関銃、発展した航空機関銃のヴィッカース K 機関銃(英語版)、航空機関砲ヴィッカース S 機関砲(英語版)の他、戦車砲オードナンス QF 2ポンド砲といった大型火器の製造も行った。戦車砲以外にも、戦車そのものもヴィッカース 6トン戦車から始まり、A1E1 インディペンデント重戦車を開発し、その設計力を評価されていった。最も重要な時期に完成したバレンタイン歩兵戦車は、第二次世界大戦では大量生産された。1929年キャメル・レアード鉄道車両事業を獲得したことにより、メトロポリタン・キャメルを創設し、大戦と前後して客車以外にも軍用車両の製造を行った。1948年には大戦中に迫撃砲榴弾砲など野戦砲をオーストラリア軍に供給していたオーストラリアのルウォルトを750,000ポンドで買収した。

また、合併によってカンブリアのバロー=イン=ファーネスとタイン河口のハイウォーカー (Walker) の2つの造船所が傘下に入り、ヴィッカース・アームストロングは当時の世界で最大の軍艦メーカーとなった。戦間期にはイラストリアス級航空母艦タウン級巡洋艦を建造し、第二次世界大戦中はイギリス海軍S級T級潜水艦エストニアカレフ級潜水艦ディーゼルエンジンを供給した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef