ヴィサージ_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]

『ヴィサージ』
ヴィサージスタジオ・アルバム
リリース1980年11月10日
録音1979年 - 1980年
ジャンルシンセポップ
時間38:27
レーベルポリドール
プロデュースミッジ・ユーロ、ヴィサージ
専門評論家によるレビュー


AllMusic link

ヴィサージ アルバム 年表

ヴィサージ
(1980年)舞-ダンス-
(1982年)
『ヴィサージ』収録のシングル

「Tar」
リリース: 1979年9月7日

「Fade to Grey」
リリース: 1980年11月10日

「Mind of a Toy」
リリース: 1981年3月2日



ミュージックビデオ
「Visage」 - YouTube
「Fade To Grey」 - YouTube
テンプレートを表示

『ヴィサージ』(Visage)は、イギリスシンセポップバンドヴィサージのデビューアルバム。1980年11月10日発売。全英13位を記録し翌年3月にシルバーディスクを獲得[1][2]。シングル「Fade to Grey」は全英8位を記録し、ドイツスイスで1位を獲得した。この曲は様々なアーティストにカバーされたり、リフを引用されるなどバンドにとって最も有名な曲の一つとなった。
収録曲

特筆ない限り全曲ヴィサージによる作詞作曲
A面
"Visage" - 3:53

"Blocks on Blocks" - 4:00

"The Dancer" (Egan/Ure) - 3:40

"Tar" (Adamson/Currie/Egan/Formula/McGeoch/Strange/Ure) - 3:32

"Fade to Grey" (Currie/Chris Payne/Ure) - 4:02

B面


"Malpaso Man" - 4:14

"Mind of a Toy" - 4:28

"Moon Over Moscow" - 4:00

"Visa-age" - 4:20

"The Steps" - 3:14

"Fade to Grey (Dance Mix)" - 6:41 ※リイシューCD版ボーナス・トラック

参加ミュージシャン

スティーヴ・ストレンジ - ボーカル

ミッジ・ユーロ - ギターシンセサイザーコーラス

ジョン・マッギオーク - ギター、サックス、コーラス

デイヴ・フォーミュラ - シンセサイザー

ビリー・カリー - エレクトリック・ヴァイオリン、シンセサイザー

ラスティ・イーガン - ドラムス、電子ドラム、コーラス

その他ミュージシャン

バリー・アダムソン - ベースギター

クリス・ペイン - シンセサイザー

セドリック・シャープリー - ベースギター

ブリジット・アレンス - ボーカル(#5)

脚注^ “ ⇒Visage 。Artist 。Official Charts”. Official Charts. 2015年2月7日閲覧。
^ “ ⇒Certified Awards”. BPI. 2015年2月7日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef