ヴィクトル・タタン
[Wikipedia|▼Menu]

ヴィクトル・タタン(Victor Tatin 、1843年 - 1913年[1]フランスの発明家。主として1870年代に重航空機の研究を行なった。タティンと表記する資料[2][3]もある。
業績1876年の模型オーニソプター。1879年の大型模型飛行機(現物)。ル・ブルジェ航空宇宙博物館に展示されている。

はじめゴム動力の模型オーニソプターを作っていたが、1879年には固定翼(単葉)の模型飛行機を製作[1]。これは翼幅が1.9メートルという大型の動力模型で、機尾に水平尾翼を持ち、四枚羽の牽引プロペラを二つ備え、それらを圧縮空気エンジンで駆動する方式だった。この模型は15メートルの距離を飛行することに成功した[1](ただし自由飛行ではなく、Uコンのようにワイヤで中心軸につながれた円運動であった[3])。ちなみに彼の実験に先行する1875年には、イギリス人トーマス・モイ(Thomas Moy )が同様の実験を執り行ない、タタンのものよりさらに大型の模型(翼幅4メートル半のタンデム翼機で、動力は蒸気機関)を浮揚させている。

同時代のフランスの飛行機研究者には、ジャン=マリー・ルブリアルフォンス・ペノーフェリックス・デュ・タンプルらがいる。

1890年代には、蒸気機関を積んだ大型の単葉模型機を作った。ライト兄弟による有人動力飛行成功(1903年)以降は、その水準に追いつかんとするフランスの航空界で「応援団長の役割を務めた」[4]。タタン自身も晩年にはフルサイズ機を製作している。ただし1907年の単葉機タタン・ド・ラ・ボー号は飛行できず、1911年のタタン・ポーラン・アエロ・トルピーユ号も(流線型の、当時としては斬新な設計の単葉機であったが)性能は芳しいものではなかった。[5]
出典^ a b c 根本智『パイオニア飛行機ものがたり』
^ C・H・ギブズ=スミス『ライト兄弟と初期の飛行』(伊佐喬三訳、東京図書、1979年)
^ a b アンソニー・ウィルソン『交通の歴史』(インターカルチュラル・グループ訳、学習研究社、1996年、ISBN 4052005341
^ アレン・アンドルーズ『空とぶ機械に賭けた男たち』p.106下段より引用。
^ アレン・アンドルーズ『空とぶ機械に賭けた男たち』

関連項目

航空に関する年表

圧縮空気推進

主要参考文献

根本智『パイオニア飛行機ものがたり』オーム社、1996年、
ISBN 4-274-02314-1

アレン・アンドルーズ『空とぶ機械に賭けた男たち - 写真で見る航空の歴史』草思社、1979年

外部リンク

(英語) ⇒
The Pioneers : An Anthology : Victor Tatin (1843-1913) - 画像(タタンの模型飛行機の図版、タタンの肖像写真など)あり。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、航空に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 航空 / プロジェクト 航空)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。


表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

2


BnF data

2


オランダ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef