ヴィクトリアン様式
[Wikipedia|▼Menu]
1868年に開業したロンドンのセントパンクラス駅とミッドランドホテル

ヴィクトリアン様式(ビクトリアン様式)とは、19世紀半ばから後半にかけての、主に英語圏における[1]建築、デザインなどの様式のこと。ゴシックやバロックなどの過去の様式をベースにした装飾手法が多い[1]。「ヴィクトリアン」は、 ビクトリア朝時代と呼ばれる、イギリスのビクトリア女王 (1837年?1901年)の治世を指す。

ビクトリア女王の時代は、アルバート候による第1回ロンドン万国博覧会に代表されるように、イギリスは産業革命をけん引する存在であった。この時代の建築様式は、左右非対称の躍動感のあるデザインで、やがて装飾を取り入れた華やかなデザインへと発展していった。ビクトリアンは時代区分をいっており、多様なデザインが含まれる。代表例はクイーン・アン様式である。[2]

しかし、ヴィクトリアン様式の多くの要素は、ビクトリアの治世の後半にはあまり使われなくなっていた。この様式にはしばしば、歴史的な様式を幾分か変更した解釈と折衷的な復活が含まれていた。この名前は、建築様式に君臨する君主の名前を付けるイギリスとフランスの慣習を表している。この様式は同様の命名法で分類されるジョージアン様式の後で、後に摂政王太子ジョージにちなむリージェンシー様式、エドワーディアン様式が続く。
イギリスのヴィクトリア様式の建築ケンブリッジのセルウィン大学

19世紀初頭には、 パッラーディオ建築対称性に対する反応としてロマンチックな中世ゴシックリバイバルスタイルが開発され、フォントヒル修道院などの建物が建てられた。 19世紀の半ばまでに、新しいテクノロジーの結果として、建設は金属材料を建築コンポーネントとして組み込むことができた。構造は鋳鉄錬鉄製のフレームで組み立てられたが、張力が弱いため、これらの材料はより構造的に強靭なにより段階的に置き換えられた。[3] 鉄骨構造の最も優れた設計者のひとりは、水晶宮を設計したジョセフ・パクストンである。パクストンは、現在も人気のあるイギリスのルネサンス様式で、 メントモアタワーズなどの住宅も建設し続けた。 繁栄のこの時代に新しい建設方法が開発されたが、皮肉なことに、オーガスタス・ピュージンなどの建築家によって開発された建築様式は、通常、回顧的であった。

スコットランドでは、 グラスゴーで修業した建築家アレクサンダー・トムソンが、商業建築に鋳鉄を使用した先駆者であり、新古典主義の伝統とエジプトや東洋のテーマを融合させて、真に独自の構造を数多く生み出した。この時期のその他の著名なスコットランド建築家は、 アーチバルド・シンプソンとアレグザンダー・マーシャル・マッケンジーであり、アバディーンの建築には、様式的に多様な作品が見られる。

スコットランドの建築家たちがこのスタイルを開拓すると、すぐにイギリス中に広まり、さらに40年間人気を博した。 過去の保存と再発明におけるその建築的価値は重要である。その影響は多様であったが、それを実践したスコットランドの建築家は、建築、目的、日常生活を有意義な方法で融合させるユニークな方法に触発された。 ロンドン自然史博物館の中央ホール

Jacobethan (1830?1870; the precursor to the Queen Anne style)

Renaissance Revival (1840?1890)

Neo-Grec (1845?1865)

Romanesque Revival

Second Empire (1855?1880; originated in France)

Queen Anne Revival (1870?1910)

Scots Baronial (predominantly Scotland)

British Arts and Crafts movement (1880?1910)

同じ期間に普及したその他の様式

ヴィクトリア朝様式は同時の唯一の建築様式ではなく、この時代の前に始まったリバイバルのひとつである。これらの様式は、その期間に建てられた多数の例があるため、19世紀と強く関連している。ヴィクトリア朝の建築には、有名な建築家エリオットレイに触発された複雑なウィンドウフレームが数多くある[4]

Gothic Revival

Italianate

Neoclassical


1870年に完成したネオゴシック様式のウェストミンスター宮殿。チャールズ・バリー卿(英語版)とオーガスタス・ピュージンの設計

ロイヤル・アルバート・ホール、ロンドン

1893年にゴシック・リバイバル建築で完成したリバプール大学。アルフレッド・ウォーターハウス(英語版)の設計

ロンドンのジ・オーバルクリケットグラウンドのヴィクトリア朝パビリオン

グロスタシャー、ストラウド(英語版)のヴィクトリア朝の芸術科学学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef