ヴィガラス作戦
[Wikipedia|▼Menu]

ヴィガラス作戦[1] (ヴィガラスさくせん、Operation Vigorous) は[注釈 1]第二次世界大戦における地中海攻防戦(英語版)において、1942年(昭和17年)6月中旬に連合国軍が実施したマルタ(英語版)への増援輸送作戦(英語版)[7]地中海戦域において、ハイファポートサイドからマルタ島への補給船団(MW11船団)を送り届ける作戦のひとつ[8]枢軸国軍の邀撃により本船団は大損害を受けた[9][10]。本作戦と同時に実施されたハープーン作戦も成功したとはいえず[11]、一連の輸送作戦は連合国軍の敗北(枢軸国の勝利)で終わった[12]
背景

ギリシャ攻防戦の末に1941年(昭和16年)5月末にクレタ島陥落すると[13][14]地中海におけるマルタ島の重要性はますます高まった[15]。このイギリス領マルタが、地中海戦線と北アフリカ戦線の命運を握ることになった[16](マルタ戦役)[17]1942年(昭和17年)にはいると枢軸国空軍(ドイツ空軍、イタリア王立空軍)によるマルタへの空襲は激化し[18]、枢軸側による北アフリカへの補給をほとんど妨害できなくなった[19][20]。またマルタへの連合国軍補給船団も、空襲やUボートの襲撃(英語版)、さらにイタリア水上艦隊の妨害で上手くゆかず(第2次シルテ湾海戦など)[19]、マルタのイギリス軍や市民は物資や燃料不足に苦しんだ[21]

枢軸側は空挺作戦によるマルタ攻略を検討しており[22]、ヘラクレス作戦(英語版、ドイツ語版)と呼ばれていた[9][23]アドルフ・ヒトラー総統の躊躇によってヘラクレス作戦(イタリア側呼称“C3作戦”)の実施は7月中旬以降に延期されていたが[22]、もし発動されれば、マルタの陥落は免れない[24]。すでにマルタの補給状況は限界に達し、現地では降伏も視野にはいっていた[25]。連合国がマルタを救うには、大規模補給作戦を実施するしかなかった[26][27]

連合国軍は航空母艦を利用してマルタ戦闘機を空輸しており[28]、一連の輸送作戦はクラブラン (Club Run) と呼ばれていた。5月上旬のバウアリー作戦(英語版)では[29]イギリス海軍の空母イーグル (HMS Eagle) とアメリカ海軍の空母ワスプ (USS Wasp, CV-7) がマルタに60機のスピットファイアを届けた[30]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef