ヴィエンチャン市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ラオスの首都である都市について説明しています。

首都ヴィエンチャンを内包する行政区画については「ヴィエンチャン都」をご覧ください。

かつて首都ヴィエンチャンも管轄に含んでいた県については「ヴィエンチャン県」をご覧ください。

ヴィエンチャン
ラーオ語: ??????

位置

位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ヴィエンチャンヴィエンチャン (ラオス)ラオスの地図を表示ヴィエンチャンヴィエンチャン (東南アジア)東南アジアの地図を表示

座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯17度58分 東経102度36分 / 北緯17.967度 東経102.600度 / 17.967; 102.600
歴史
設立1560年
行政
ラオス
 行政区画ヴィエンチャン都
 地域ヴィエンチャン
人口
人口(2015年現在)
  地域域820,940人
その他
等時帯UTC+7 (UTC+7)
夏時間なし
ヴィエンチャンの
スカイライン

ヴィエンチャン(ラーオ語: ?????? Viang chan [?i?? t?an]、英語・フランス語:Vientiane 英語発音: [vj?n?tj??n] フランス語発音: [vj???tjan])は、ラオス人民民主共和国首都
概要

メコン川沿いに広がる。タイ王国とは、メコン川で国境を隔てている。隣国の度重なる侵攻にさらされてきたものの、仏教国の首都として政治や文化の中心を担ってきており、数々の仏教寺院や仏塔を残す。「ビャクダンのある城壁地」という意味や「月の都」という意味があるが、ラオス情報文化省は様々な説を紹介している(下記の「歴史」を参照)。街路樹が多く「森の都」とも呼ばれる。
名称について

日本語では「ヴィエンチャン」あるいは「ビエンチャン」と表記する。タイ語ローマ字における "v" は日本語におけるワ行であるため「ウィエンチャン」と書く場合もあるが、ラーオ語の "v" は「ヴァヴィヴヴェヴォ」、ときに「バビブベボ」に近い音になる。ヴィエンチャン特別市と称されることもあり、他の都地域ムアン)とは区別される。
地理

メコン川はヴィエンチャンに至るまで渓谷を流れ下っているが、ヴィエンチャンから下流では河岸平野を形成している。メコンの左岸にヴィエンチャンの市街が、右岸にウドーンターニーなどタイ王国の国土が広がる。河口からの距離は1600km弱。同国の交通の中心となっている。中心部には、外国人観光客向けのゲストハウスが集まっている。
範囲

ヴィエンチャン都のうち、首都機能を持つ5つの郡を指す。

チャンタブリー郡

シーコッタボーン郡

サイセーター郡

シーサッタナーク郡

ハートサーイフォン郡

気候

サバナ気候(Aw)。11月から3月は乾季で4月から7ヶ月間はモンスーンとなる。

ヴィエンチャンの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)28.4
(83.1)30.3
(86.5)33.0
(91.4)34.3
(93.7)33.0
(91.4)31.9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef