ヴァーリ_(オーディンの息子)
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァーリ
司法神
弓を持って森を歩くヴァーリ
カール・エイミル・ドプラー(英語版)のイラスト(1882年)
オーディン, リンド
兄弟ヴィザール(異母兄弟)
テンプレートを表示
17世紀のアイスランドの写本『AM 738 4to』に描かれたヴァーリ。

ヴァーリ(ヴァリとも)(Vali、Vali)は、北欧神話に登場する司法の一人。
『エッダ』

古エッダ』の『巫女の予言[1]および『バルドルの夢[2]によると、バルドルロキにだまされたヘズ(ホズとも)に殺された後、父オーディン巨人の女[注釈 1]の予言に従って、復讐者となる息子ヴァーリを女性リンドに産ませた。ヴァーリは一夜にして成人し、腹違いの兄であるヘズを殺した。

ヴァフスルーズニルの言葉[3]および『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし[4]によれば、異母兄弟のヴィーザルとともにラグナロクを生き延びるとされる。伝承では、再生したバルドルとヘズとも出会うといわれている。

なお『詩語法』ではヴァーリを表すケニングとして、「オーディンとリンドの子」、「バルドルの復讐者のアース」、「ホズの敵で殺し手」などを紹介している[5]
『デンマーク人の事績』

サクソ・グラマティクスが著した歴史書『デンマーク人の事績』では、オーティヌス(オーディン)とリンダ(リンド)の息子・ボーウス[6](またはボウ[7])として登場し、最終的にホテルス(ヘズ)と相討ちになる[8]。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ロキとの間に魔物を産んだアングルボザであろう。

出典^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』12頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』200頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』49頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』279-280頁。
^ 谷口幸男「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻No.特輯号3、1983年、23頁。
^ 『北欧神話』(菅原邦城著、東京書籍、1984年、ISBN 978-4-487-75047-4)で確認できる表記。
^ 『デンマーク人の事績』(谷口)で確認できる表記。
^ 『デンマーク人の事績』95-110頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef