ヴァンテージマスターポータブル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ヴァンテージ・マスター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年5月)

ヴァンテージ・マスターシリーズ
ジャンルシミュレーションRPG
ゲーム:ヴァンテージ・マスター
対応機種Windows 95/98
開発元日本ファルコム
発売元日本ファルコム
メディアCD-ROM
プレイ人数1 - 2人
発売日1997年12月12日
ゲーム:ヴァンテージ・マスターV2
開発元日本ファルコム
発売元日本ファルコム
メディアCD-ROM
プレイ人数1 - 2人
発売日1998年7月10日
ゲーム:ヴァンテージマスターポータブル
対応機種PlayStation Portable
開発元日本ファルコム
発売元日本ファルコム
メディアUMD
プレイ人数1 - 2人
発売日2008年4月24日
セーブファイル数不明(複数可)
セーブファイル容量システムデータ 128MB
ゲームデータ320KB
キャラクターボイスあり(戦闘ボイス)
テンプレート - ノート

『ヴァンテージ・マスター』 (Vantage Master) は、日本ファルコムが制作・販売したシミュレーションロールプレイングゲーム(シミュレーションRPG)シリーズ。

なお、シリーズ作品のうち『VM JAPAN』については該当記事を参照。
概要

1997年に発売された第1作『ヴァンテージ・マスター』(以下『VM1』)から続くシリーズで、『VM1』・『ヴァンテージ・マスターV2』(以下『VMV2』)・『VM JAPAN』・『ヴァンテージマスターポータブル』(以下『VMP』)の4作が発売されている。

ゲームシステムはほぼ同一であり、登場人物やネイティアルなども『VM JAPAN』を除いてほぼ共通している。『VM JAPAN』はコンセプトに合わせて作中用語などがすべて和風に変更されており、他の3作とは異なる点が多い。このため、本記事では主に『VM JAPAN』を除いた3作について記述する。
ヴァンテージ・マスター
1997年12月12日Microsoft Windows向けコンピュータゲームとして発売された第1弾。
ヴァンテージ・マスターV2
1998年7月10日に『VM1』と同じくWindows向けに発売。マップ・ゲームバランスが変更されている。
VM JAPAN
ゲームシステムはほぼそのまま踏襲しているが、和風をコンセプトとして作中用語などが変更されている。
ヴァンテージマスターポータブル
2008年4月24日に発売された、PSP向けのリメイク版。PSPでも発売されている『英雄伝説VI 空の軌跡 シリーズ』のキャラクターが隠しキャラクターとして追加され、代わりにWin版の隠しキャラクターは使用できなくなった。なお、『VMP』ではファルコム初めてとなるテレビCMが作成され、放映された。
ゲームシステム

六角形ヘックスからなるマップにおいて、ネイティアル・マスター(以下マスター)同士の闘いに勝利する事が目的となる。マスターはネイティアルと呼ばれる精霊を召喚して操り、戦局を進めていく。勝利条件は敵マスターのHP を0にする事。ストーリーモードではこの戦闘の積み重ねによりストーリーが進行していく。

原則として戦闘の開始時から存在するユニットは敵味方1人ずつのマスターのみであり、MPを消費して属性をもつネイティアルを召喚し、戦局を進めていく。MPは一定時間毎に回復するが、その回復量はマップ上にある魔晶石の占拠数に比例する。MPはネイティアルの召喚時だけではなく、召喚後のネイティアルの維持、マスターやネイティアルが使う魔法の使用でも消費されるため、魔晶石の占拠数は戦局に大きな影響を与える。

シミュレーションRPGではあるが、RPGに多く見られるキャラクターの成長はストーリーモード以外ではなく、ストーリーモードであっても全てのユニットの体力最大値は常に10で固定となっている。また、ユニットの向きなどに因って敵に与えるダメージは変動するが、クリティカルヒットの様なランダム要素は一切なく、同一条件であれば必ず同じ結果が生じる。このような仕様により、詰みへ向けて戦局を動かす将棋などの様なボードゲームにゲーム性は近い。
モード
Scenario Mode
登場するマップを順番にクリアしていくモード。難易度は「Easy」と「Normal」から選択できる。「Easy」では敵マスターのレベルが低く設定される。
Expert Mode
「Scenario Mode」と同様、登場するマップを順番にクリアしていく。自身と敵のレベルは同じに設定される。マップは基本的に自分が不利なマップが用意される。
Free Battle
好きなマップで、好きなマスターを使用して好きな相手と戦えるモード。1台の
パソコンでの対戦も出来る。マスターのレベルや使用できるネイティアルも設定できるので、ハンデをつけて対戦することもできる。「Free Battle」専用のマップもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef