ヴァンダル人
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ヴァンダル人" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年12月)
ヴァンダル人のローマ略奪(455年)

ヴァンダル人(ヴァンダルじん、Vandal)は、古代末期にゲルマニアから北アフリカに移住した民族。ローマ領外の蛮族による民族移動時代にローマ領内へ侵入して北アフリカにまで進軍し、カルタゴを首都とするヴァンダル王国を建国した。彼らが北アフリカに進出する前に一時的に定着したスペインアンダルシア(もともとはVandalusiaと綴った)や、破壊行為を意味するヴァンダリズムの語源ともなっている。
ヴァンダル人の起源プシェヴォルスク文化(黄緑とその南の明るい緑)。
赤はゴート人ヴィェルバルク文化
ピンクはゲルマン系(おそらくゴート人の起源)の(3世紀にデンプチン文化に発展)で
黄色はバルト系(おそらくAesti)の文化。
南方一帯の紺色はローマ帝国1世紀半ばの北部ヨーロッパ。
ヴァンダル人(ルギィ人)はVANDALEN/LUGIERと表示された緑色。

19世紀の研究により、ヴァンダル人は全体としてプシェヴォルスク文化に属することが判明した。また、リュージイ族(ルギイ、Lygier、Lugier、Lygians)との関係も議論されており、リュージイ族(ルギイ族(英語版))が後にヴァンダル人と呼ばれるようになったか、もしくはヴァンダル人は複数部族の連合体で、リュージイ族はその一つであるスラヴ系部族だったとするなど諸説ある。

スカンジナビア起源説によれば、のちにヴァンダル人のうちの一部を構成することになる部族は紀元前2世紀バルト海を渡って現在のポーランド地域に到着し紀元前120年頃からシレジアに定住するようになったとされる。名前の類似性からノルウェーのハリングダール(Hallingdal)、スウェーデンのヴェンデル(Vendel)、デンマークのヴェンドシッセル(Vendsyssel)が彼らの故郷ではないかという意見が出されたことがあり、近世のゴート起源説ブームではヴァンダル人のスカンジナヴィア起源説が盛んに唱えられた。

しかしプシェヴォルスク文化はほぼ同じ一帯に広がっていたポメラニア文化の直接の発展形態であり、ポメラニア文化はゲルマン系でもスラヴ系でもなくイリュリア系とされるラウジッツ文化を基礎として、ウクライナから西へ進出して来たスラヴ系の文化(チェルノレス文化)の2つの文化系統が混合してできたものである事実から、ヴァンダル人からスラヴ系の系統を排除するスカンジナビア起源説は近現代のドイツやスカンジナビア諸国の人々による民族主義的な極論の類に過ぎず、このような政治的主張に学術的価値は全くない。さらにゴート人がスカンジナヴィア半島から来たという説(いわゆるゴート起源説)についても、発端はゴート人という部族名とスウェーデンゴトランド島の名前が似ているというただそれだけのことであり、この説が事実であることを示唆する証拠は全くないため、この説が妥当である可能性はほとんどない。当時でもバルト海を越えた人の頻繁な往来はあったはずで、その意味では地理的名称の関連性も考えられないこともない。しかしオクシヴィエ文化の存在から、政治的な集団としてのゴート族の起源はスカンジナヴィアではなく、このオクシヴィエ文化の広がっていたバルト海南岸地方であると推定される。

またゲルマン語派の起源もスカンジナヴィアではなく、現在のドイツ北部一帯に広まっていたヤストルフ文化の地域であった可能性が濃厚である。ゲルマン語派を決定するグリムの法則による言語の変化がヤストルフ文化で起こったと指摘する者もいる。オクシヴィエ文化は、ヤストルフ文化がポメラニア文化に進出した地域(現在のポーランドのポモージェ県西ポモージェ県)で両者が融合して発生するが、このオクシヴィエ文化こそが最初期のゴート族の文化と考えられる。ゴート族は実際は異なる文化をもつ部族の連合体であったらしく、ゲルマン系の特徴である埋葬法に加え、ポメラニア文化・プシェヴォルスク文化・チェルノレス文化にも共通する、スラヴ系に特徴的な埋葬の習慣もある。そしてポメラニア文化のうちヤストルフ文化の影響を受けなかった、ヤストルフ文化の影響が希薄だった地域(現在のポーランドの中部と南部一帯)でポメラニア文化がそのままプシェヴォルスク文化に移行したことから、このプシェヴォルスク文化がヴァンダル人の文化と考えられる。プシェヴォルスク文化の埋葬形式は火葬で、独特の骨壺を使用しており、かつ他の考古学的特徴は東方のザルビンツィ文化のものと酷似している。これはヴァンダル人が当時のスラヴ人のうちの西方集団であった可能性が濃厚であることを示唆する。ヴァンダル人は98年に、ゲルマニア地方を流れるオーデル川ヴィスワ川の間に彼らが居たことが、ローマの歴史家タキトゥスや後の歴史家によって記録されている。5世紀の民族大移動。青がヴァンダル人

ヴァンダル人は、シリンジイ(Silingii)とハスディンジイ(Hasdingii)の2つの系統に分けられる。シリンジイは、ゲルマニア・マグナ(いわゆるゲルマニア)のうち、後にシレジアと呼ばれるようになった地域とその周辺に何世紀にも渡って住んでいた。2世紀に、ハスディンジイは、王のラウスとラプトに率いられて南に移動し、西隣のサルマタイ人の協力を得て、ドナウ川下流でローマ帝国を攻撃しはじめた(マルコマンニ戦争の発端)。その後、ローマ帝国と和睦しルーマニアの西ダキアとハンガリーに定着した。ヴァンダル人はローマ帝国内にも移住し、それらの家族のなかにはローマの高官となった者もいる。西ローマ帝国軍最高司令官を務め数々の大戦争に勝利した名宰相のフラウィウス・スティリコは、父がヴァンダル人、母がローマ人であった。スティリコはその華々しい活躍を妬んだ宮廷内の政治的敵対者たちの陰謀でいわれなき罪を着せられ、ホノリウス帝への弁明のために赴いたラヴェンナで粛清された悲劇の名将として知られている。彼は、自分がいくら懸命にローマのために働いても他のローマ人から常にどこか差別的な目で見られていたことを自覚していたという。

400年から401年にかけて、おそらくフン族の侵入によって、ゴディギゼル(イタリア語版)王のもとヴァンダル人はスエビ族サルマタイ人アラン族と一緒に西方への移動を開始した。シリンジイはのちに彼らに加わった。この頃、すでにハスディンジイはキリスト教化されていた。ゴート族の初期と同じように彼らも、イエス・キリストは父なる神と等しい存在ではないとするアリウス主義を取り入れていたが、イエス・キリストは神に最も近い存在として特別に創造されたものだとしていた。これは、ローマ帝国において主流であったキリスト教の信仰とは正反対のものであった。ヴァンダル人はドナウ川沿いに西方へと移動したが、ライン川にたどりついた辺りで、北ガリアにあるローマ帝国の属国にいたフランク族の抵抗にあった。この戦いによって、ゴディギゼル王を含めて2万人のヴァンダル人が死亡したが、アラン族の助けを借りてなんとかフランク族を負かすことができた。

406年12月31日、ヴァンダル人は凍結したライン川を渡り、ガリアに侵入した。ゴディギゼルの息子グンデリク(イタリア語版)王率いるヴァンダル人は、ガリアの西や南へ略奪して回った。409年10月ピレネー山脈を越えてスペインに入った。そこは、ローマ帝国から建国を許された土地であった。アラン族がポルトガルカルタヘナ一帯を領有し、ヴァンダル人はガリシアアンダルシアを得た。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef