ヴァロワの領主一覧
[Wikipedia|▼Menu]
ヴァロワ伯およびヴァロワ公の紋章

ヴァロワ(Valois, ラテン語:Pagus Valensis)は、フランス北部、ピカルディオワーズ川渓谷にあった地域である。1328年にヴァロワ伯がカペー家の後にフランス王家としてヴァロワ家を興すまで、西フランク王国およびフランス王国の領地であった。ボーヴェヴェクサンヴェルマンドワ、そしてランの各伯領と同様に、ヴァイキングによるパリへの攻撃に対する一連の防御として、しばしば個人または一族によって保持されていたオワーズ流域の領地の一部であった。

中世のヴァロワ伯領および公領はフランス北部にあった。ピカルディの一部でありながら、支配圏としてはイル=ド=フランスに含まれていた[1]。首都はクレピー=アン=ヴァロワであった[2]
ヴァロワ伯
カロリング家

ピピン2世 - ヴェルマンドワ伯、イタリア王ベルナルドの息子

ピピン3世(886年頃 - 893年) - ピピン2世の息子、ヴェルマンドワ伯

エルベール1世(893年頃 - 895年) - ピピン3世の弟

ヴェクサン伯家

エルマンフロワ(895年頃 - 919年) - アミアン伯、ヴェクサン伯

ラウル1世(915年 - 926年) - アミアン伯、ヴェクサン伯、エルマンフロワの娘エルデガルドと結婚

ラウル2世(926年 - 943年) - アミアン伯、ヴェクサン伯、ラウル1世の息子

ゴーティエ1世(943年 - 992年以降) - アミアン伯、ヴェクサン伯、ラウル2世の弟または息子

ゴーティエ2世白伯(998年頃 - 1017年以降) - アミアン伯、ヴェクサン伯、ゴーティエ1世の息子

ラウル3世(1017/24年 - 1038年) - ゴーティエ2世の息子

ラウル4世(1038年 - 1074年) - アミアン伯、ヴェクサン伯、ラウル3世の息子

シモン(1074年 - 1077年) - アミアン伯、ヴェクサン伯、ラウル4世の息子、修道士となり姉妹アデライードの夫が継承

アデライード - シモンの姉妹

カロリング家ヴェルマンドワ伯

エルベール4世(1077年 - 1080年) - ヴェルマンドワ伯、ピピン2世の子孫、アデライードと結婚しヴァロワ伯となる

ウード1世(1080年 - 1085年) - ヴェルマンドワ伯、エルベール4世の息子、廃位され結婚によりサン=シモン領主となる

アデライード - ウード1世の姉妹、ユーグ1世と結婚

カペー家ヴェルマンドワ伯

ユーグ1世(1085年 - 1101年) - ヴェルマンドワ伯、フランス王アンリ1世の息子

ラウル1世(1102年 - 1152年) - ヴェルマンドワ伯、ユーグ1世の息子

ユーグ2世(1152年 - 1160年) - ヴェルマンドワ伯、ラウル1世とエレオノール・ド・シャンパーニュの息子

ラウル2世(1160年 - 1167年) - ヴェルマンドワ伯、ラウル1世とペトロニーユ・ダキテーヌの息子

フィリップ・ダルザス(1167年 - 1185年) - フランドル伯、結婚によりヴェルマンドワ伯およびヴァロワ伯となる

フランス王フィリップ2世により王領となる

ブランシュ・ド・カスティーユ(1240年 - 1252年)

ジャン・トリスタン(1269年 - 1270年)

ヴァロワ家

シャルル1世(1284年 - 1325年)

フィリップ1世(1325年 - 1328年) - フランス王フィリップ6世となる

王領となる

フィリップ2世(1344年 - 1375年) - オルレアン公

王領となる

ルイ1世(1386年? - 1406年) - オルレアン公

ヴァロワ公

シャルル・ド・ヴァロワ(1406年 - 1465年)

ルイ(1465年 - 1498年) - フランス王ルイ12世となる

王領となる

フランソワ(1498年 - 1515年) - フランス王フランソワ1世となる

王領となるが、王家の女性に与えられている[3]

マルグリット・ド・ヴァロワ(1582年 - 1615年)

王領となる

ガストン(1626年 - 1660年)

ジャン・ガストン・ドルレアン(1650年 - 1652年)


フィリップ1世(1660年 - 1701年)

フィリップ・シャルル・ドルレアン(1664年 - 1666年)

アレクサンドル・ルイ(1673年 - 1676年)


フィリップ2世(1701年 - 1723年)

ルイ(1723年 - 1752年)

ルイ・フィリップ1世(1752年 - 1785年)

ルイ・フィリップ(1773年 - 1785年)


ルイ・フィリップ2世(1785年 - 1793年)

ルイ・フィリップ(1793年 - 1850年)

このようにヴァロワ家はシャルル1世の子孫であり、いくつかの系統に分かれており、そのうちの3系統がフランス王位についた。
1328年から1498年まで統治したフェリペ6世に始まる直系

1498年から1515年まで統治したルイ12世のヴァロワ=オルレアン家

1515年から1589年まで統治したアングレーム伯ジャンの子孫であるヴァロワ=アングレーム家

その他のヴァロワ家の支流には、ヴァロワ伯シャルル1世の次男シャルルの子孫であるアランソン家ジャン2世の次男ルイの子孫であるヴァロワ=アンジュー家、そしてジャン2世の四男フィリップの子孫であるヴァロワ=ブルゴーニュ家がある[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef