ヴァルナの戦い
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ヴァルナの戦い" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年11月)

ヴァルナの戦い
オスマン帝国のヨーロッパ進攻戦争
トルコ=ハンガリー戦争中

ヤン・マテイコ

1444年11月10日
場所現在のブルガリアヴァルナ近郊
結果オスマン帝国の決定的勝利

衝突した勢力
ハンガリー王国
ポーランド王国
ワラキア公国
リトアニア大公国
ローマ教皇連合軍
クロアチア王国
セルビア公国
ボヘミア王国
ボスニア王国
神聖ローマ帝国オスマン帝国
指揮官


/ ヴワディスワフ3世(ウラースロー1世)  フニャディ・ヤーノシュ


ムラト2世

戦力
~20,00040,000[1] から60,000[2][3]
被害者数
甚大甚大

ヴァルナの戦い(ヴァルナのたたかい)は、1444年11月10日に、現在のブルガリアヴァルナ近郊で起きた戦闘。オスマン帝国スルタンムラト2世軍が、キリスト教国連合軍を敗退させた。ハンガリー王国が組織したヴァルナ十字軍最後の戦いであった[4][5]
背景

1440年から1442年にかけてのベオグラードトランシルヴァニアへの遠征の失敗、1442年から1443年にかけてのフニャディ・ヤーノシュの遠征の失敗、これらの後にムラト2世はハンガリーとの間にセゲド条約(en、10年の休戦)を結んだ。1444年8月にムラト2世はアナトリアのカラマン君侯国(en)との間に和平を成立させてから、息子のメフメト2世にスルタン位を譲った。

和平が成立したにもかかわらず、ハンガリーはヴェネツィア共和国、そして新たな十字軍を組織するローマ教皇エウゲニウス4世と協力関係を結んだ。この知らせで、ムラト2世はメフメト2世の求めで復位させられた。自分はもはやスルタンではないという理由で、ムラトは最初のこの召喚を頑固にはねつけたが、国の危機に際して復位せざるを得なかった[6]
経過

キリスト教国混成軍は、全軍の総大将としてポーランド王兼ハンガリー王ヴワディスワフ3世(ハンガリー王としての正式名はウラースロー1世)率いるハンガリーが主力となり、その他ポーランドボヘミア、教皇軍、ドイツボスニアクロアチアブルガリアワラキアリトアニアセルビアルテニアからの小規模な分遣隊から構成された。これは基本的にはハンガリーの戦争であるため、全軍の主力はハンガリー軍であり、これはヴワディスワフ3世王に仕え、ポーランドにいる王がハンガリーを留守にしている間、総督としてハンガリー政治を任されていた摂政フニャディ・ヤーノシュ元帥として率いた。数の上では圧倒的にトルコが優勢だった。ハンガリーは、準備が不十分な上、コンスタンティノープルとアルバニアからの約束された援軍が到着しなかった。ハンガリー軍は小さく不均衡であった[7]。300人のボヘミア人傭兵を除いて、歩兵がほとんどいなかった。

11月9日夕刻、4万から6万人を擁する大規模なトルコ軍が、西からヴァルナへ接近した。翌10日から始まった戦闘が進むにつれ、キリスト教国混成軍が劣勢となった。ハンガリー軍の主力はヴァルナ湖の泥に馬の足を取られてトルコ歩兵の餌食となり、瞬時のうちに撃破された、このハンガリー部隊と一緒にいた各国軍のうち、クロアチア軍のみが脱出に成功し、全軍の本陣に戻った。

ここでフニャディが配下のハンガリー部隊を率いて主力軍の救援に向かうことが決まり、フニャディは王にはフニャディの部隊が戻るまで本陣にとどまるようにと上奏した。しかし20歳の若きポーランド=ハンガリー王ヴワディスワフ3世はトルコ軍中央の陣が見た目ほど堅牢でないことを見抜くと、フニャディの上奏を無視し、精鋭のポーランド人騎士500人を連れて自軍の本陣から出撃、スルタンの本陣へ向かって中央から突撃した。彼らは、スルタンの周りを固めるイェニチェリを打ち破り、ムラト2世を捕虜にしようと企てたのだった。

この電撃作戦は成功し、イェニチェリの防衛線は撃破され、王の計画通りトルコ軍親衛隊は大混乱に陥った。ポーランド親衛隊はあと少しでスルタンを捕縛するところまで迫った。ところが、王が乗っていた馬がスルタンのすぐ目の前で陥穽に足を取られ、ヴワディスワフ王は落馬してしまったのである。そこへ集まったイェニチェリ親衛隊によって、不運にもヴワディスワフ3世は殺害された。伝承によると、殺害後に切り落とされた首は、トルコ宮廷へ送られた。王の死で落胆したポーランド騎兵隊はトルコ歩兵に包囲された。

王が戦死したことで、今度はヨーロッパ軍の指揮系統が混乱し、トルコ軍の反撃に対処することが難しくなった。王が落命したとの情報を得た摂政フニャディは王の遺体を取り返そうと試みたが、彼が全て完遂できたのは、ヨーロッパ軍の残存兵の退却を指揮することだった。捕虜となったキリスト教軍の兵士は、虐殺されるか奴隷として売られた。
戦後聖ヨアキムと聖アンナ
マデイラ島が背景に描かれている
ここに聖ヨアキムとしてアンナの隣に描かれている白髪の人物は、実はヴワディスワフ3世であるとされる
フンシャル聖画美術館(マデイラ島)現在の聖カタリナ・マグダラの聖マリア教会の建物(マデイラ島)
ヴワディスワフ3世の墓所とされる
オスマン帝国のバルカン制覇

ムラト2世は、1448年のコソヴォの戦い(en)で再び、フニャディ・ヤーノシュ率いるハンガリー、ワラキアモルダヴィア混成軍を打ち破った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef