ヴァルカン_(ロケット)
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァルカン (Vulcan)
ヴァルカン1号機
基本データ
運用国 アメリカ合衆国
開発者ULA
運用機関ULA
使用期間2024年 - 現役
射場ケープカナベラルSLC-41
ヴァンデンバーグSLC-3E
打ち上げ数1回(成功1回)
公式ページULA - Vulcan Centaur
物理的特徴
構成第1段: BE-4 x 2
第2段: セントールV RL10C-X x 2
段数2段
ブースター0から6基 (本文参照)
全長61.6m
直径5.4m
軌道投入能力
低軌道27,200 kg (60,000 lb)[1]
中軌道8,600 kg[1]
静止移行軌道15,300 kg[1]
静止軌道7,000 kg[1]
月遷移軌道12,100 kg[1]
テンプレートを表示

ヴァルカン (Vulcan) は、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス (ULA) が開発・運用する大型ロケットローンチ・ヴィークル)である。従来のアトラスVデルタIVの後継機と位置づけられており、2024年1月に初めて打ち上げられた[2]
設計

ヴァルカンは二段式の液体燃料ロケットである[1]。本体のみの最小構成で低軌道に10t、固体ロケットブースター (SRB) を使用する最大構成で27tの打ち上げ能力を持つ[1]。ULAが運用するアトラスVデルタIVの後継となることが企図されている[3]

ロケットの1段目には、エンジン液体メタン/液体酸素を燃料とするブルーオリジン社の新型エンジンBE-4を採用している。一方で、2段目にはアトラスVから続くセントールの改良型のセントールVを採用しており、燃料も液体水素/液体酸素となっている[4]

SRBの本数は無しから6本までの構成が想定されており、フェアリングのショート/ロングと合わせて、VC2S(ヴァルカン・セントールのSRBが2本でショートフェアリング)やVC6L(ヴァルカン・セントールのSRBが6本でロングフェアリング)のように記述される[4]

アメリカ政府国家安全保障輸送プログラム (NSSL) に合致するよう設計されており、軍事衛星惑星探査機の打ち上げに使うことが見込まれている他、民間の商業衛星の打ち上げも計画されている[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef