ヴァリャーグ_(防護巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァリャーグ
1901年に撮影された「ヴァリャーグ」
基本情報
艦歴
発注クランプ造船所
起工1898年10月
進水1899年10月31日
就役1901年
除籍1916年4月4日(日本海軍)
その後イギリスで抑留のまま漏水着底
要目
常備排水量6,550 トン
全長129.6 m
最大幅15.8 m
吃水6.3 m
機関
竣工時:
ニクローズ式(宗谷:宮原式)石炭専焼水管缶30基+三段膨張型四気筒レシプロ機関2基2軸推進
出力20,000 ihp
最大速力23.0ノット (42.6 km/h)
燃料石炭 1,250トン
航続距離10ノット (19 km/h)
乗員560 - 570名
兵装
竣工時:
1892年型 15.2cm(45口径)単装速射砲12基1892年型 7.5cm(50口径)単装速射砲12基オチキス 4.7cm(43口径)単装機砲8基オチキス 3.7cm(23口径)回転式機砲2基水中魚雷発射管単装6基
宗谷:
15cm(45口径)単装速射砲12基8cm(40口径)単装速射砲10基オチキス 4.7cm(43口径)単装機砲2基45cm水上魚雷発射管2門45cm水中魚雷発射管2門
装甲.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

主甲板:38 mm(平坦部)、76 mm(傾斜部)

司令塔:152 mm(最厚部)

テンプレートを表示

ヴァリャーグ(ヴァリャーク、ワリヤーグ;ロシア語: Варягヴァリャーク)は、ロシア帝国海軍防護巡洋艦(Бронепалубный крейсер)で同型艦はない。本艦は日露戦争仁川沖海戦の際に大日本帝国海軍との交戦で大破した時に、艦長が降伏より自沈を選んだことでその武勇を称賛された。自沈後に大日本帝国海軍に鹵獲され、修理されて二等巡洋艦「宗谷」となったが、第一次世界大戦時にロシア帝国に返還されて旧名に復したという希有な艦歴を持つ武勲艦である。竣工時の艦名は、古代ルーシ時代の「ヴァリャーグ」に因む。
艦形1904年2月9日、仁川での戦闘で損傷した「ヴァリャーグ」。

船体形状は艦首甲板の乾舷のみ高い短船首楼型船体を採用している。この時代の軍艦の特徴として艦首水面下に突出した衝角魚雷発射管を持つ艦首から「15.2cm(45口径)速射砲」を防楯の付いた単装砲架で並列で2基を配置。

司令塔を組み込んだ艦橋の左右に船橋が設けられ、舷側ケースメイト配置で3番 - 6番主砲が片舷2基ずつ配置された。艦橋の後方に簡素な単脚式の前部マスト、等間隔に立つ4本煙突の周囲は艦載艇置き場となっており、2本1組のボート・ダビッドが片舷4基の計8基により運用された。単脚式の後檣の舷側ケースメイト配置で7番 - 10番が後向きに配置された。そして後部甲板上に11番・12番主砲が後向きの並列で2基を配置された。この武装配置により前後方向に15.2cm砲4門、左右方向に最大15.2cm砲6門が指向できた。
主砲、その他の備砲・水雷兵装本艦にも装備された「Pattern 1892 7.5cm(50口径)速射砲」。写真は巡洋艦「グロムボイ」のもの。

主砲はフランスのカネー社の15.2cm砲をライセンス生産した「1892年型 15.2cm(45口径)速射砲」を採用した。その性能は41.4 kgの砲弾を、最大仰角20度で11,520 mまで届かせられた。この砲を単装砲架で12基を配置した。俯仰・旋回能力は甲板上で仰角20度・俯角6度で360度の旋回角度を持っていたが実際は上部構造物により射界を制限された。舷側ケースメイトでは仰角20度・俯角5度で旋回角度は100度であった。砲身の俯仰・砲塔の旋回・砲弾の揚弾・装填は主に人力を必要とした。発射速度は1分間に7発であった。

他に対水雷艇迎撃用にフランスのカネー社の7.5cm砲をライセンス生産した「1892年型 7.5cm(50口径)速射砲」を採用した。これを単装砲架で12基、オチキス 4.7cm(43口径)機砲を単装砲架で8基、オチキス 3.7cm(23口径)5連装ガトリング砲を単装砲架で2基を搭載した。他に水線部に45cm水中魚雷発射管を単装で6門を搭載した。
艦歴1916年、ポートサイドで停泊中の「ヴァリャーグ」。

1898年10月 - アメリカフィラデルフィアウィリアム・クランプ・アンド・サンズで起工

1899年10月31日 - 進水

1901年1月2日 - 竣工

1904年 - 日露戦争に参加

2月9日 - 仁川沖海戦で大破し自沈。この時の艦長はフセヴォロド・ルードネフ


1905年

8月8日 - 浮揚[1]

8月22日 - 大日本帝国海軍の艦籍に編入し二等巡洋艦「宗谷」となる。


1916年

4月4日 - 日本海軍から除籍。

5月4日 - ウラジオストクでロシアに返還され、再び「ヴァリャーグ」となる。


1917年12月8日 - ロシア革命の勃発に伴い、イギリスに抑留される。

1919年末 - 係留中に漏水のため着底・沈没。

1925年 - 解体

エピソード

本艦はロシア革命後にイギリスに抑留され、その間に漏水によって沈没したが、
2007年9月8日、沈没地点に近いイギリススコットランドのレンデルフト(英語版)にブロンズ製記念碑が建立された。ロシアの関係団体が主導し、除幕式には同国のチトフ外務次官らが出席した。

日露戦争当時のヴァリャーグで使用していた旗がロシア海軍中央博物館(ロシア語版)に保管されている。これは仁川メトロポリタン博物館の保管物を借り受けたものである。[2]

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第6634号、明治38年8月10日。
^ englishnews@chosun.com (2012年8月20日). “ ⇒Russia Wants to Extend Loan of Historic Flag”. 2012年9月22日閲覧。

参考文献

「Conway All The World's Fightingships 1860-1905」(Conway)

「世界の艦船増刊第32集 日本
巡洋艦史」(海人社

関連項目

ソ連・ロシア海軍艦艇一覧

大日本帝国海軍艦艇一覧

ヴァリャーク (ミサイル巡洋艦・初代)(ロシア語版、英語版)

ヴァリャーク (ミサイル巡洋艦・2代)

新井有貫

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヴァリャーグ (防護巡洋艦)に関連するカテゴリがあります。

Бронепалубный крейсер "Варяг" (ロシア語)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef