ヴァリャーク_(ミサイル巡洋艦・2代)
[Wikipedia|▼Menu]

チェルヴォナ・ウクライナ
ヴァリャーク

1990年10月1日黒海から太平洋へ向かう
チェルヴォナ・ウクライナ
艦歴
チェルヴォナ・ウクライナ
Червона Украина
起工1979年7月31日 61コムナール記念工場
所属 ソ連海軍太平洋艦隊
ロシア海軍太平洋艦隊
進水1983年8月28日
竣工1989年12月25日
ヴァリャーク
Варяг
改称1995年12月21日
所属 ロシア海軍太平洋艦隊
要目
艦種ミサイル巡洋艦
艦型1164/1164.1号計画「アトラーント」型
工場番号2010
排水量基準排水量: 9,500 t
満載排水量: 11,530 t
全長192 m
全幅20.8 m
喫水8.4 m
機関COGAG方式(110,000shp)、2軸推進
M70ガスタービン
(巡航用: 10,000shp)2基
M8KFガスタービン
(加速用: 22,500shp)4基
速力最大: 32.5ノット (60.2 km/h)
巡航: 18ノット (33 km/h)
航続距離18ノット時: 8,070海里 (14,950 km)
乗員610 名
武装AK-130 130 mm連装速射砲2基
AK-630M 30mmCIWS2基
B-204 VLS
5V55RM SAM×8発)8 基
ZIF-122ミサイル連装発射機
9M33MA2 短SAM×20発)2 基
P-1000 SSM連装発射筒8 基
RBU-6000 12連装対潜ロケット発射機
(RGB-60ロケット弾×72発)2 基
PTA-53 5連装533mm魚雷発射管2 基
C4Iレソループ-1164型戦術情報処理装置
FCS「アルゴーン1164」(対艦ミサイル用)1 基
「コルヴェート5」(対艦ミサイル指令誘導用)2 基
「ヴォルナー」(「フォールト」用)1 基
4R33(「オサーMA2」用)2 基
MR-184「レーフ218M」(130 mm砲用)1 基
MR-123「ヴィーンペル」(CIWS用)3 基
レーダーMR-600「ヴォスホート」対空捜索1 基
MR-500「クリーヴェル」対空捜索1 基
MR-750「フレガートMA」汎用捜索1 基
「ヴァイガーチ」航法3 基
ソナーMGK-335 プラチナ1 式
電子戦
対抗手段妨害装置MRP-3「コリツォー」1 式
「グルズーフA/B」1 式
MP-150「スタールト」1 式
MP-152「オグラーダ」1 式
16連装デコイ発射機PK-2 (AIF-121)2 基
200 発
光学電子装置MT-452 基
通信装備「タイフーン2」1 式
「ツナミBM」1 式
艦載機Ka-25TsまたはKa-27PL1 機

ヴァリャーク(ロシア語:Варягヴァリャーク)は、ロシア連邦ミサイル巡洋艦(Ракетный крейсер)である。1164.1号計画「アトラーント」型(スラヴァ級)ミサイル巡洋艦の3番艦。

艦名は「ワリャーク」とも表記される[1]
目次

1 概要

2 ギャラリー

3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

5.1 画像リンク

5.2 解説リンク


概要

ヴァリャークは、1979年7月31日ウクライナ共和国ニコラーエフの61コムナール記念工場で起工された。工場番号は2010で、建造当初の名称は「ウクライナ」という意味のチェルヴォナ・ウクライナ(Червона Украинаチルヴォーナ・ウクライーナ)であった。この名称は、第二次世界大戦で戦没した軽巡洋艦の名称を受け継いだものであった。[2]チェルヴォナ・ウクライナは、1982年11月5日にはソ連海軍に登録され、1983年8月28日には進水1989年12月25日には竣工した。

本艦は、艦対艦ミサイルが、2番艦までのP-500「バザーリト」に代わり、バザーリト改良型で射程700 kmのP-1000「ヴルカーン」が搭載されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef