ヴァランセ条約
[Wikipedia|▼Menu]
ヴァランセ城(英語版)

ヴァランセ条約(ヴァランセじょうやく、英語: Treaty of Valencay)は1813年12月11日、フランス外相シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール所有のヴァランセ城(英語版)で、フランス第一帝政代表アントワーヌ=ルネ・マチュランとスペイン王国代表ホセ・ミゲル・デ・カルバハル=バルガス(英語版)の間で署名された条約。平和条約の予備として、1808年以降ヴァランセで囚われていたフェルナンド7世の復位と僭称者ジョセフ・ボナパルトの退位が定められた。

停戦の条項も含まれたが、相互不信から履行されなかった。ナポレオンはフェルナンド7世から「アーサー・ウェルズリーがスペインを対フランス戦の基地として使う場合、スペイン軍はイギリスとポルトガルと戦う」という秘密条項を引き出した[1]が、カディス・コルテス(英語版)はフェルナンド7世がマドリードに無事到着した直後にヴァランセ条約の無効を宣言した[1]半島戦争第六次対仏大同盟でナポレオンが敗北するまで続いた。
脚注^ a b Longford, p. 417

参考文献

Gates, David. The Spanish Ulcer: A History of the Peninsular War. Da Capo Press 2001.
ISBN 0-306-81083-2

Longford, Elizabeth. Wellington: The Years of The Sword. New York: Harper and Row Publishers, 1969.

関連項目

条約の一覧

半島戦争










ナポレオン戦争
戦役

イタリア戦役

モンテノッテ

ロディ

カスティリオーネ

アルコレ

リヴォリ

エジプト・シリア戦役

ピラミッド

ナイル

アッコ

アブキール (1799年)

アブキール (1801年)

アレクサンドリア

アレクサンドリア攻囲

第二次イタリア戦役

マレンゴ

ホーエンリンデン

コペンハーゲン

1805年オーストリア戦役

ウルム戦役

ウルムの戦い

トラファルガー

アウステルリッツ

ドイツ・ポーランド戦役

イエナ・アウエルシュタット

ダンツィヒ

アイラウ

フリートラント

第二次コペンハーゲン

半島戦争

バイレン

ソモシエラ

タラベーラ

アルブエラ

サラマンカ

ビトリア


1809年オーストリア戦役

エックミュール

アスペルン・エスリンク

ヴァグラム

ロシア戦役

スモレンスク

ボロジノ

ベレジナ川

ドイツ・フランス戦役

リュッツェン

バウツェン

グロースベーレン

ドレスデン

ライプツィヒ

六日間の戦役

1815年フランス戦役

リニー

カトル・ブラ

ワーヴル

ワーテルロー


関連戦争

フランス革命戦争

ハイチ革命

イスパノアメリカ独立戦争

砲艦戦争

英露戦争

フィンランド戦争

米英戦争

外交

第一次対仏大同盟

バーゼルの和約

レオーベン条約

カンポ・フォルミオ条約

ラシュタット会議

第二次対仏大同盟

リュネヴィルの和約

コンコルダート

アミアンの和約

第三次対仏大同盟

プレスブルクの和約

第四次対仏大同盟

大陸封鎖令

ティルジットの和約

ミラノ勅令 (1807年)

エアフルト会議

第五次対仏大同盟


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef