ヴァッサー女子大学
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァッサー大学


大学設置/創立1861年
学校種別私立
設置者 Matthew Vassar
本部所在地アメリカ合衆国ニューヨーク州ポキプシー町
学生数2,450、2,516
学部教養学部
ウェブサイト ⇒http://www.vassar.edu/
テンプレートを表示

ヴァッサー大学(英語: Vassar College)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ポキプシー町に本部を置くアメリカ合衆国私立大学1861年創立、1861年大学設置。リベラル・アーツ・カレッジ。著名女子大学群であるセブンシスターズの一校として設立、1969年男女共学化を実施。
歴史1862年のヴァッサー大学

1861年、実業家であったマシュー・ヴァッサー(英語版)によって設立。

全米唯一の著名女子大学群であるセブンシスターズ1927年設立)の一校としてバーナード大学、ウェルズリー大学、ラドクリフ大学等とともに、アイビー・リーグに匹敵する地位を持っていた。

しかし、第二次世界大戦以降の女子大の人気低下、そして経済発展に伴う若者の都会志向化とともにヴァッサー大学の人気は一時急落した。

エール大学からの合併提案を辞退した後、男女共学化を1969年に実施[1]。再び入学が最も困難な大学の一つとなった。その反面、再活性化の一環として学部教育重視をモットーとしてきたため、教授陣の研究活動が限られているとの指摘もある。
教員・カリキュラム・校風トンプソン図書館

各誌の大学ランキングにおいて、最難関校またリベラル・アーツ教育のトップ大学のひとつとして数えられている。

フォーブス誌America’s Best University:米国全大学中第19位(2008年度)。アイビー・リーグ4校等、より規模の大きい大学を超える評価であった。[2]

Kiplinger’s Personal Finance誌:米国リベラル・アーツ・カレッジの上位10以内と位置付け(2009年度)。

USニューズ&ワールド・レポート誌Liberal Arts Ranking: 第11位(2009年度)[3].

The Princeton Review誌の合格難易度指数: 97(最高99)(2006年度版)[4]

Barron's Educational Series誌:「最も入学競争率が高い」カテゴリーに区分

Time Magazine/Princeton Review誌:「College of the Year」として紹介(1999年度)[5]

ヴァッサー大学のキャンパスは全米有数の美しさを誇るといわれる。敷地面積1,000エーカー (4 km2) に及ぶキャンパスは、樹木園[6]でもある。歴史的建造物や近代建築が並ぶ。学生の大多数はキャンパス内の寮に住んでいる。
学部.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

卒業生

エドナ・ミレイ(詩人)

エリザベス・ビショップ(詩人)

エスター・アベリル(作家・イラストレーター)

大山捨松(アメリカの大学を卒業した初の日本人女性、大山巌公爵夫人)

メリル・ストリープ(女優)

リサ・クドロー(女優)

ホープ・デイヴィス(女優)

ルース・ベネディクト(人類文化学者)

グレース・ホッパー(科学者)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef