ヴァスコ・ダ・ガマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ポルトガルの航海者、探検家について説明しています。その他の用法については「ヴァスコ・ダ・ガマ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ヴァスコ・ダ・ガマ
ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama)
生誕1469年
ポルトガル王国シーネス
死没1524年12月24日
インドゴア
職業探検家、航海者
配偶者カテリナ・デ・アタイデ
テンプレートを表示
ヴァスコ・ダ・ガマのサイン。「Ho Comde Almirante(提督にして伯爵)」とある

ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama [?va?ku d? ???m?], 1460年頃 - 1524年12月24日/25日)は、ポルトガル王国海賊[1]探検家で、ポルトガルの国民的英雄である。熟達した航海術と外交手腕を買われヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海した記録に残る最初のヨーロッパ人であり、しばしばインドへの航路をヨーロッパ人として初めて「発見」した人物であるとされる。このインド航路の開拓によって、ポルトガル海上帝国の基礎が築かれた。バスコ・ダ・ガマ(バスコ=ダ=ガマ)とも。
資料

ヴァスコ・ダ・ガマについて書かれた史料について現存するものは非常に少ない。これには、1755年に発生したリスボン地震が関係しているとされる。このときの地震と津波でリスボン市街は壊滅的な被害を受け、王立図書館に保管された記録の多くが失われ、その中で彼についての物も滅失したと考えられている。

資料的価値を持つものは、ジョアン・デ・バロスの『Decada da Asia de Joao de Barros feitos que os Portugueses fizeram na conquista e descobrimento das terras e mares do Oriente(東洋の陸と海の発見と征服においてポルトガル人の行った行為に関するジョアン・デ・バロスのアジアについての10巻の書。以下『バロス』)」であり、1部10巻構成で4部発行された。バロスは16世紀にリスボンのインド館に勤務した際に、そこにあった文書から著したもので、1552年から発行され始めた。次にフェルナン・ロペス・デ・カスタニェーダ(英語版)(1500-1559年)がインド旅行と帰国後の史料調査から著した『Historia do descobrimento & conquista da India pelos Portugueses(ポルトガル人によるインディアの発見と征服の歴史。以下『カスタニョーダ』)』がある。これらは『航海記』を参照した可能性があり、一致する部分が多く見られるが、異なる箇所も多い[2]。ガスパル・コレイア(英語版)(1495頃-1565頃)は赴任期間が終了してもインドに滞在し、『Lendas da Inldia(インディア記。以下『コレア』)』を著した。内容はヴァスコ・ダ・ガマ第一回航海に付随した修道士の日記や、当事者からの聞き取りなどが反映していると思われ、個別のエピソードに富むが、全体では不正確な記述が散見される[2]

第2回航海の史料では『コレア』の他に、帰国後に広く出版された著者不明の『カルクーン』がある。また別に『ヴァスコ・ダ・ガマの第二回インド航海』という作者不詳の記録もある。その他にも書記トメ・ロベスの記録『東インドへの航海』が、原典こそ失われたものの、イタリア語訳版が後世に伝わった[3]
前半生と家族生誕地シーネスにあるヴァスコ・ダ・ガマ像

ヴァスコ・ダ・ガマは1460年頃(1469年とも[4])にポルトガル、アレンテージョ地方シーネスで誕生したと考えられる。父エステヴァン・ダ・ガマはフェルナンドお抱えの[5]騎士階級の人物で後にシーネス町長に就いた。母はイサベル・ソドレはイギリス起源の名家の出であった[6]。兄にパウロとジョアン、弟にペドロとアイレス[7]、姉妹テリジャがいた[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef