ヴァイオリンソナタ第2番_(ブラームス)
[Wikipedia|▼Menu]

ポータル クラシック音楽

ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 作品100は、ヨハネス・ブラームス1886年に作曲した室内楽作品。他作品に比べて明朗な響きで典雅な構成になっている。
目次

1 概要

2 構成

2.1 第1楽章 アレグロ・アマービレ

2.2 第2楽章 アンダンテ・トランクィロ - ヴィヴァーチェ

2.3 第3楽章 アレグレット・グラツィオーソ


3 参考資料

4 脚注

概要

ヴァイオリンソナタ第1番の完成から7年を経た1886年の夏に、避暑地のトゥーン湖畔(スイス)で作曲・完成された。この時期のブラームスは多くの友人たちと親交を結び、同時にピアノ三重奏曲第3番チェロソナタ第2番など多くの作品を生み出すなど、充実した生活を送っていた。そうした日々から生まれたのがヴァイオリンソナタ第2番である。第1番よりも逞しく作られている。

この後に第3番が書かれているが、第2番とは対照的に暗い雰囲気が醸し出されている作品である。

初演は1886年12月2日ウィーンヨーゼフ・ヘルメスベルガーヴァイオリン、ブラームス自身のピアノによって行われた。
構成

全3楽章で、演奏時間は約23分。
第1楽章 アレグロ・アマービレ

Allegro amabile

4分の3拍子。イ長調ソナタ形式。冒頭からピアノの主和音が流れ、ヴァイオリンオブリガートを務める。更にピアノが主題を弾きヴァイオリンが補充している。

第1楽章の冒頭の主題について、ブラームスの生前よりリヒャルト・ワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の懸賞の歌との類似性が指摘されていたが、ブラームスは「馬鹿にはそう見えるんだろう」とコメントしている。[1]

ベートーヴェンのソナタ第5番と異なってヴァイオリンに主題を全て歌わせず、補佐役を担わせていながら音色の美しさを印象づけている。第1主題が重厚なイ長調(C#?G#?A)の和声であり、ピアニスティックな表現であるが、第2主題は属調ホ長調でG#-H-Eの主和音が素材。いずれも優雅でロマン派作家としての特徴が現れている。

展開部は第1主題をくりかえしていて、簡単に済ませている。もっともピアノは重厚な和声で筆跡は明らか。

再現部は形式通り。vivaceの部分で同名短調に傾いているがこれも簡潔に済ませている。

第2楽章 アンダンテ・トランクィロ - ヴィヴァーチェ

Andante tranquillo

4分の2拍子。ヘ長調ロンド形式。冒頭ではピアノ右手とヴァイオリンとが対位法的に主題を表す。この穏やかな曲想はその後2回ニ長調で使い回される。vivaceでは4分の3拍子。ニ短調。同様に対位法的処理がされており簡明な展開。前楽章・後楽章いずれも落ち着いた歌唱風なのでここではやや律動的に処理している。

第3楽章 アレグレット・グラツィオーソ

Allegretto grazioso (quasi Andante)

2分の2拍子。イ長調ロンド形式。冗長さを恐れたのか2分の2拍子にしているが、途中アルペジョをピアノが奏するので4分の4でも遅くはない。三連符と8分音符、6連符の減七の和音を組み合わせてリズムが単調にならない配慮をしている。コーダはヴァイオリンの重音で締めくくっている。

参考資料

『作曲家名曲解説ライブラリー7 ブラームス』

ブラームス:『ヴァイオリンソナタ全集』(チョン・キョン=ファ,ペーター・フランクル,EMI)のブックレット

脚注^http://www.encoreccm.org/pieces/675










ヨハネス・ブラームス室内楽曲
二重奏曲チェロソナタ第1番 ホ短調 作品38 - チェロソナタ第2番 ヘ長調 作品99 - クラリネットソナタ第1番 ヘ短調 作品120-1 - クラリネットソナタ第2番 変ホ長調 作品120-2 - ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 - ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 作品100 - ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 作品108 - スケルツォ(F.A.E.ソナタ)
三重奏曲クラリネット三重奏曲 イ短調 作品114 - ホルン三重奏曲 変ホ長調 作品40 - ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8 - ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 作品87 - ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 作品101 - ピアノ三重奏曲 イ長調 WoO Anh. 4/5
四重奏曲ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 作品25 - ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 作品26 - ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 作品60 - 弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 作品51-1 - 弦楽四重奏曲第2番 イ短調 作品51-2 - 弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 作品67
五重奏曲クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115 - ピアノ五重奏曲 ヘ短調 作品34 - 弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 作品88 - 弦楽五重奏曲第2番 ト長調 作品111
六重奏曲弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18 - 弦楽六重奏曲第2番 ト長調 作品36
ブラームスの楽曲一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef