ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}新世紀エヴァンゲリオン > ヱヴァンゲリヲン新劇場版 > ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.

監督庵野秀明(総監督)
摩砂雪
前田真宏
鶴巻和哉
脚本庵野秀明
原作庵野秀明
製作総指揮大月俊倫
庵野秀明
出演者緒方恵美
林原めぐみ
宮村優子
坂本真綾
三石琴乃
山口由里子
石田彰
立木文彦
清川元夢
長沢美樹
子安武人
優希比呂
麦人
大塚明夫
沢城みゆき
大原さやか
伊瀬茉莉也
勝杏里
音楽鷺巣詩郎
主題歌宇多田ヒカル
桜流し
撮影福士享
編集李英美
製作会社カラー
配給ティ・ジョイ/カラー
公開 2012年11月17日
2013年4月24日
2013年4月25日
2013年4月25日
2013年6月14日
2013年8月15日
2013年9月25日
2013年
2013年
2014年1月10日
2020年12月18日
(再上映[1]・4D版[2]
2021年1月9日
(IMAX[3]
上映時間95分
(ver.3.0/3.33/3.333共通)
製作国 日本
言語日本語
興行収入 53億円[4][注 1]
$60,487,954[6]
前作ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
次作シン・エヴァンゲリオン劇場版?
テンプレートを表示

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(エヴァンゲリオン しんげきじょうばん キュー / EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.)は、2012年11月17日に公開された日本アニメーション映画。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の3作目(作品のイメージカラー:  (濃い水色))である。カラー制作庵野秀明脚本総監督

略称は「ヱヴァQ」、「エヴァQ」など[注 2][4][7][8]

前作『:破』の大災害「ニアサードインパクト」から14年後を舞台に、特務機関NERV(ネルフ)と反NERV組織WILLE(ヴィレ)の戦いなどを描いており、本作より原作新世紀エヴァンゲリオン』とは大きく異なるストーリーが展開される。

タイトルの「Q」は、当初は雅楽の用語「序破急」に由来する「急」とされていた。

スタジオジブリ製作の特撮短編映画『巨神兵東京に現わる 劇場版』と同時上映された[9]
ストーリー
US作戦

前作『破』終盤で描かれた「ニアサードインパクト」から14年後。葛城ミサトをはじめ旧NERV職員らは、反NERV組織「ヴィレ」を結成し、NERVのエヴァを殲滅すべく活動していた。ヴィレは、式波・アスカ・ラングレーの乗るエヴァ改2号機真希波・マリ・イラストリアスの乗るエヴァ8号機の2機によって、衛星軌道上にNERVが封印していた初号機を強奪する「US作戦」を実行する。

改2号機はEvangelion Mark.04「コード4A」数体から妨害を受けるが、8号機の援護射撃でそれを突破。さらに初号機とともに格納されていたMark.04「コード4B」の迎撃により窮地に陥るも、アスカの声により一時的に覚醒した初号機によって助けられ、初号機とともに地球へと帰還する。
ヴンダー

ヴィレの旗艦「AAA ヴンダー」で目覚めた碇シンジは、ヴィレのメンバー、14年経ったミサトやリツコらと再会するが、「ニアサードインパクト」を引き起こした危険人物として白眼視され、もうエヴァには乗らないように警告される。ヴンダーはMark.04「コード4C」の襲撃を受けるが、空中戦を展開しそれらを殲滅する。

その戦闘後、リツコはシンジに、初号機から保護されたのは彼のみで、(前作『破』で)第10の使徒から救出したはずの綾波レイは発見されなかったこと、そしてシンジが今後エヴァに乗ってそれを覚醒させた場合、装着された首輪「DSSチョーカー」が発動し死ぬことを告げる。

そこに、NERVのエヴァMark.09がヴンダーを急襲し、シンジを連れ戻そうとする。Mark.09から呼びかけるレイの声を聞いたシンジは、ミサトたちの警告を無視してMark.09とともにNERV本部へ向かう。
NERV本部

地表にあった第3新東京市が消滅し、荒廃したNERV本部へ戻ったシンジは、エヴァMark.09から降りたレイと改めて顔合わせし、碇ゲンドウからは渚カヲルとともにエヴァ第13号機に乗るよう命じられる。

シンジはレイが生きていたことを知り、さらにピアノの連弾を通してカヲルと親しくなり次第に元気を取り戻すが、自身が起こした「ニアサードインパクト」が原因で14年の間にサードインパクトが起こり、一面が真紅に染まり荒廃、コア化した世界になったこと、そして今NERVにいるレイは別の複製体であり、自分の知るレイがまだ初号機の中にいることを知り、絶望する。

第13号機完成後もシンジはエヴァに乗ることを拒むが、カヲルがシンジのDSSチョーカーを外して自分の首に移し説得したことで、カヲルと一緒に第13号機へと乗り込むことを決める。
セントラルドグマ最深部

シンジとカヲルを乗せたエヴァ第13号機は、アヤナミレイ(仮称)の乗るMark.09とともにサードインパクト爆心地であるセントラルドグマ最深部へ辿りつくが、カヲルは第2使徒リリスMark.06に刺さる2本の槍を見て、そこにあるべき槍ではないと困惑し狼狽する。

さらに、アスカの改2号機とマリの8号機の妨害を受けるが、シンジはそれを退け、カヲルの制止も拒んで遂に2本の槍を抜く。すると第2の使徒・リリスの骸が形象崩壊し、Mark.06の体内に潜んでいた第12の使徒が活動を再開、黒いケーブル状の姿を現して第13号機を包み込む。しかし、第13号機が覚醒したことで、第12の使徒は第13号機に吸収されながら急激に縮み、収縮したコアは第13号機に噛み砕かれた。そして第13号機は疑似シン化形態を越えて覚醒する。
フォースインパクト

覚醒した第13号機は上空へと浮上。ゲンドウの罠によって第1の使徒から第13の使徒に堕とされたカヲルがトリガーとなって、「フォースインパクト」が始まる。ヴィレヴンダーで第13号機を襲撃するが、本来のヴンダーの主であるMark.09(アダムスの器)の迎撃を受け、ヴンダーの制御を乗っ取られる。そこに改2号機が駆けつけ、獣化第4形態(第2種)でMark.09と交戦するも、時間が足りず(双方ともパイロット脱出の後)、改2号機が自爆攻撃を仕掛けMark.09を殲滅する。

DSSチョーカーが発動し、カヲルはシンジに別れを告げ、彼の目の前で死亡する。覚醒状態を止めた第13号機は地上へ落下するが、フォースインパクトの進行は止まらず、マリが8号機でシンジの乗るエントリープラグを強制射出させたことでようやく収束した。地上に落ちたエントリープラグの中でうずくまっていたシンジをアスカが助け出し、そこにアヤナミレイ(仮称)も現れる。アスカは放心して反応しないシンジの手を引いて歩き出し、そしてレイも2人についていく。
作品設定
登場人物詳細は「新世紀エヴァンゲリオンの登場人物」および下記のリンク先を参照

前作『破』から14年が経過しているが、エヴァのパイロットは「エヴァの呪縛」により外見に年齢変化がない。
主人公


碇シンジ(声:緒方恵美) - 主人公、「第3の少年」。カヲルと共に第13号機に搭乗する。

NERV・ゼーレ側の人物


アヤナミレイ(仮称)(声:林原めぐみ) - Mark.09に搭乗するNERV所属のパイロット。ユイのクローンである綾波シリーズの初期ロット。アヤナミのカタカナ表記と「(仮称)」も含めて正式名称。

渚カヲル(声:石田彰) - 「ゼーレの少年」とも呼ばれる第1の使徒。シンジと共に第13号機に搭乗。

碇ゲンドウ(声:立木文彦) - NERV最高司令官(前作までの設定)。シンジの父。目には(キールのものと似た)バイザーを装着している。カヲル曰く「リリンの王」。

冬月コウゾウ(声:清川元夢) - NERV副司令(前作までの設定)。

碇ユイ - 碇シンジの母親。新劇場版シリーズにおける旧姓は「綾波」。エヴァシリーズの開発初期段階において、コアへのダイレクトエントリー方式を考案。自らその実験体に志願し、初号機の制御システムと化した。

キール(声:麦人) - ゼーレのモノリス01。本作品ではゼーレのメンバーは「人類とは別の、人類に文明を与えた生命体」として描かれている。

ヴィレ側の人物


式波・アスカ・ラングレー(声:宮村優子) - 改2号機に搭乗するヴィレのパイロット。「第2の少女」。

真希波・マリ・イラストリアス(声:坂本真綾) - 8号機に搭乗するヴィレのパイロット。

葛城ミサト(声:三石琴乃) - AAAヴンダーの艦長。大佐。

赤木リツコ(声:山口由里子) - AAAヴンダーの副長。髪型がベリーショートになっている。

伊吹マヤ(声:長沢美樹) - AAAヴンダーの整備長。

青葉シゲル(声:子安武人) - AAAヴンダーのオペレータ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:189 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef