ワールドトリガー
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ワールドトリガー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)

この記事には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。
百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理ノートで検討しています。(2015年10月)

ワールドトリガー
ジャンル少年漫画
サイエンス・ファンタジー
バトルアクション
漫画
作者葦原大介
出版社集英社
掲載誌週刊少年ジャンプ(WJ)
ジャンプスクエア(SQ)
レーベルジャンプ・コミックス
発表号WJ:2013年11号 - 2018年52号
SQ:2019年1月号 -
発表期間WJ:2013年2月9日 - 2018年11月26日
SQ:2018年12月4日 -
巻数既刊27巻(2024年5月2日現在)
ヴォイスコミック
原作葦原大介
放送局テレビ東京VOMIC公式サイト
番組サキよみジャンBANG!
発表期間2013年12月6日 - 12月27日
話数全4話
アニメ
原作葦原大介
シリーズディレクター本郷みつる(1stシーズン第1話 - 第48話)
小川孝治(1stシーズン第49話 - 第73話)
畑野森生(2ndシーズン以降)
シリーズ構成吉野弘幸(1stシーズン第1話 - 第48話・
2ndシーズン以降)
境防人(1stシーズン第49話 - 第73話)
キャラクターデザイン海谷敏久
鶴田仁美(1stシーズン第1話 - 第48話)
音楽川井憲次
アニメーション制作東映アニメーション
製作テレビ朝日、東映アニメーション
放送局テレビ朝日系列
放送期間1stシーズン:
2014年10月5日 - 2016年4月3日
2ndシーズン:
2021年1月10日 - 4月4日
3rdシーズン:
2021年10月10日 - 2022年1月23日[1]
話数1stシーズン:全73話
2ndシーズン:全12話
3rdシーズン:全14話[2]
ゲーム:ワールドトリガー ボーダレスミッション
ゲームジャンル協力&チーム対戦アクション
対応機種PlayStation Vita
開発元アートディンク
発売元バンダイナムコエンターテインメント
メディアPS Vitaカード
発売日2015年9月17日
レイティングCERO:B(12才以上対象)
通信機能あり
ゲーム:ワールドトリガー スマッシュボーダーズ
ゲームジャンル狙ってぶつけるスマッシュアクション
対応機種iOSAndroid
開発元ガンバリオン
発売元バンダイナムコエンターテインメント
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメコンピュータゲーム
ポータル漫画アニメコンピュータゲーム

『ワールドトリガー』 (WORLD TRIGGER) は、葦原大介による日本少年漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)で2013年11号から2018年52号まで掲載された後、同社の月刊誌『ジャンプスクエア』に移籍し、2019年1月号より連載中[3]
概要

異世界からの侵略者・近界民(ネイバー)と防衛組織・ボーダーの戦いを描くSFアクション[4]。略称は「ワートリ」「トリガー」「WT」など[5]

葦原にとって2作目となる連載作品。『週刊少年ジャンプ』2011年44号に掲載された読切作品『実力派エリート迅』をひな形として[6]、2013年11号より連載開始。2016年50号から2018年47号まで、作者の体調不良のため長期休載していた。2018年48号(10月29日発売)で連載再開し、52号まで5号連続で掲載された。その後、掲載誌を移し『ジャンプスクエア』2019年1月号(2018年12月4日発売)より連載中[3]。『ジャンプスクエア』ではWJ連載時と同程度のページ数のものが1号につき1話ないし2話掲載される。2016年2月時点で累計部数は350万部を記録している[7]

話数カウントは「第○話」。サブタイトルには主に登場人物の名前が使われ、2度以上同じタイトルが使われる場合は回数に応じて末尾に数詞が付く(「空閑 遊真A」など)。担当編集者は服部ジャン=バティスト哲(初代)[8]、斎藤優(2代目)。『スクエア』移籍後の2018年12月時点では吉田幸司が担当編集者となっている[9]

週刊少年ジャンプ2014年1号より開始された企画「新鮮力キャンペーン」の対象作品として、『食戟のソーマ』と共に選ばれた[10]。キャンペーンの一環としてぼんち株式会社[11]ニコニコ動画[12]とのコラボレーションが行われた。

2013年12月からサキよみ ジャンBANG!においてVOMICが放送された。また2014年からテレビアニメが製作されている。

単行本各巻の表紙・裏表紙のカバー下には3頭身にデフォルメされた描き下ろしでキャラクター画を添えたキャラクター紹介のコーナーがある。
あらすじ

28万人が住む「三門市」に、ある日突然異世界への「門(ゲート)」が開いた。門からは「近界民(ネイバー)」と呼ばれる怪物が現れ、地球上の兵器が効かない怪物達の侵攻に誰もが恐怖したが、謎の一団が現れ近界民を撃退する。一団は界境防衛機関「ボーダー」を名乗り、近界民に対する防衛体制を整えた。結果、依然として門からは近界民が出現するにも関わらず、三門市の人々は今日も普通の生活を続けていた。

門が初めて開いてから4年半が経過し、三門市にやってきた空閑遊真が、三雲修に出会う所から物語は始まる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:554 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef