ワールドスケートジャパン
[Wikipedia|▼Menu]

一般社団法人ワールドスケートジャパン
World Skate Japan団体種類
一般社団法人国内競技連盟
設立1953年
所在地東京都豊島区東池袋1-44-10
法人番号3013305002731
起源日本ローラースケート連盟設立準備委員会
主要人物会長 平沢勝栄
活動地域 日本
活動内容ローラースポーツの普及及び振興
ウェブサイトhttps://worldskatejapan.or.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人ワールドスケートジャパン(: World Skate Japan)は、日本におけるローラースケートインラインホッケーアグレッシブインラインスケートローラーホッケースケートボード、インラインアルペン、インラインスピードローラーダービーなどローラースポーツ国内競技連盟である。ワールドスケート、ワールドスケートアジア、日本オリンピック委員会日本ワールドゲームズ協会に加盟、日本スポーツ協会に準加盟している。旧称日本ローラースケート連盟、日本ローラースポーツ連盟 (JRSF) 。
沿革

1952年 - 関東、関西、中部、四国、九州の団体関係者と協議の上、同好会を結成[1]

1953年 - 日本体育協会(のちの日本スポーツ協会)、アイススケート日本スケート連盟の承認のもと、日本ローラースケート連盟設立[1]

1955年 - 国際ローラースケート連盟(のちの国際ローラースポーツ連盟、ワールドスケート)に加盟[1]

1978年 - 韓国、インドと共にアジアローラースケート連合(のちのアジアローラースポーツ連合、ワールドスケートアジア)を結成

1990年 - 日本体育協会準加盟団体に承認される

2006年 - 日本ローラースポーツ連盟に名称を変更

2011年4月 - 特定非営利活動法人取得[1](2016年9月以降[2]、2018年までに一般社団法人に移行[3]

2015年5月 - スケートボード委員会を設置し、委員長は日本スケートボード協会会長の宮沢武久に[4]

2016年3月 - ジャパンオープンローラーダービートーナメント2016 兼 第1回全日本ローラーダービー選手権大会開催

2016年8月 - 国際オリンピック委員会が2020年東京オリンピックで国際ローラースポーツ連盟(FIRS)(のちのワールドスケート)のスケートボードを追加種目で実施決定

2017年4月 - 第1回全日本スケートボード選手権大会開催

2017年8月 - ローラーゲームズワールドチャンピオンシップ(のちのワールドローラーゲームズ)2017南京大会に昭和期のスタープロスケーターである小泉博を監督としたローラーダービー女子日本代表チームを含む日本選手団派遣

2018年4月 - 一般社団法人日本ローラースポーツ連盟の法人取得[1]

2019年9月5日 - 「ワールドスケートジャパン」に名称を変更[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef