ワンワンわんだーらんど
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}いないいないばあっ! > ワンワンわんだーらんど

ワンワンわんだーらんど
ジャンル子供向け番組 / 教養番組 / 音楽番組
脚本小笠原英樹
こうのきよし
竹村武司
出演者ワンワン
はるちゃん
ぽぅぽ
製作
制作NHKエデュケーショナル[注 1]

放送
放送局NHK
映像形式文字多重放送[注 2]
ISDB 1080i
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2010年5月30日 - 現在
放送時間毎月最終火曜日 16:10 - 16:39 
放送分29分
公式サイト

番組年表
関連番組いないいないばあっ!
特記事項:
過去の放送時間や出演者は本文を参照のこと。
テンプレートを表示

『ワンワンわんだーらんど』は、NHK Eテレの教育番組いないいないばあっ!のキャラクターが登場するステージ公演、及びその模様が放送される同局の番組。
概要

2010年度に開始された『いないいないばあっ!』のステージショー。原則、年10回公演で全国各地を巡る。

2017年度以前は『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』というタイトルだったが、2018年度以降は「あつまれ!」が外され、現在のイベント・番組名となった。公演は1日に午前と午後の2回、プログラムは同じだが、内容は若干異なる。公演の模様は、2010年5月より毎月最終週に放送している[注 3]

放送時間については下記の放送時間の変遷を参照。なお、本放送の放送時間はごく稀に変更されるのに対し、再放送の放送時間は2021年度まで長らく変更されていなかった。2022年度はEテレ全体の大規模な編成変更により、本放送は毎月最終土曜日の昼に行われることになり、従来の日曜朝の放送が前日の再放送となる(日曜夕方は廃枠)。さらに2023年度は本放送を火曜日の夕方に移行させたうえで、第3週(火曜日が5回ある月は第4週にも放送)に傑作選「ワンワンわんだーらんど メモリーズ」を加えて月2?3回の放送とし、土曜昼の放送が同週の再放送になる一方、放送開始以来続いていた日曜朝の放送は廃止となる[1]

午前、午後のどちらの公演を放送するかは定まっておらず、午前、午後の両方の公演がミックスされて放送されることもあり、放送しなかった公演を中心に総集編で放送されるケースもある。

東京公演など一部の公演は、前編・後編2回分けて放送されるケースもある。実際の公演は約1時間で、放送では30分に編集して放送している。

『いないいないばあっ!』のキャラクターが主要な登場人物であるが、ステージオリジナルのキャラクターも登場し、ゲストが出演する場合もある。
放送時間の変遷
ワンワンわんだーらんど

期間放送時間(JST
本放送再放送
2010.05.302016.03.27毎月最終日曜 07:25 - 07:55(30分)毎月最終日曜 17:00 - 17:30(30分)
2016.04.242018.03.25毎月最終日曜 07:30 - 08:00(30分)
2018.04.292021.03.28毎月最終日曜 07:10 - 07:40(30分)
2021.04.252022.03.27毎月最終日曜 07:25 - 07:55(30分)
2022.04.302023.03.26毎月最終土曜 12:00 - 12:29(29分)毎月最終(または翌月第1)日曜 07:30 - 08:00(30分)
2023.04.25現在毎月最終火曜 16:10 - 16:39(29分)毎月最終(または翌月第1)土曜 12:00 - 12:29(29分)



ワンワンわんだーらんど メモリーズ

期間放送時間(JST
本放送再放送
2023.04.18現在毎月第3(および最終週ではない第4)火曜 16:10 - 16:39(29分)本放送直近の土曜 12:00 - 12:29(29分)

キャラクター
『いないいないばあっ!』からの登場キャラクター

なお、当イベント・番組に出演するおねえさんは元来『いないいないばあっ!』本放送のおねえさんであり、2011年以降は本放送を卒業すると自動的に『ワンワンわんだーらんど』に移動するシステムとなっている。

キャラクター役者任期特徴
ワンワン
チョー(操演・声)
/三枝創(操演)2010年4月 -大きな犬の男の子。くわしくはこちらを参照。着ぐるみのキャラクターでチョーがスーツアクターとして声及び操演を担当している。散歩が大好きで、お絵描きが上手。食いしん坊で好き嫌いが全くない[2]。ステージでは旅がらすワン太郎やスーパーワン、犬山ワン太郎に扮して登場することも多くある。2024年度以降は、初回から唯一出演しているキャラクターとなる。
ぽぅぽ齋藤彩夏(声)
/ミユカ(操演)2024年4月 -頭のカラフルな「ぽんぽん」がチャームポイントの赤ちゃん。操り人形キャラクター。
はるちゃん倉持春希2023年4月 -『いないいないばあっ!』の先代のおねえさん。みんなと遊ぶのが大好きな女の子でいつも笑顔でうたったり踊ったりする[2]

ステージのレギュラー出演キャラクター

キャラクター役者任期特徴
けいくんけいいちろう
2022年4月 -ゆうくんの後任として登場。ゆうくん同様、着ぐるみキャラクターではなく、頭部と手足には犬のパーツははめているが、顔は見えるようになっている。
ジャンジャン足立夏海(操演・声)
/和田浩明(操演)2013年4月 -ワンワンの友達。着ぐるみキャラクター。ワンワンと同じくスーツアクターとして足立夏海が声及び操演を担当している。本放送にも出演していたが、主にステージ公演に登場する。本放送でのジャンジャンについてはこちらを参照。ダンスといたずらが大好き[2]
ゴットン松本健太(声)2017年4月 -ダンボールで出来た機関車のキャラクター。くわしくはこちらを参照。本放送ではうーたんがちょうど乗れる程度のサイズだが、公演では、登場の際に「ゴットンネル」と呼ばれるトンネルを通ることによって[2]、人間が乗れるサイズまで大きくなる。登場の際はテーマソングである「ゴットン トン」を歌いながら登場する。うーたんがステージも含めて卒業した2024年度以降も、ステージには引き続き登場する。
コロ・バウ一華
・藤井陽葵2022年4月 -ダルメシアン風の子犬2人組。着ぐるみを着ているが、ゆうくんやけいくん同様に顔は見えるようになっている。2人いつも一緒に登場し[2]、他のキャラクターからも「コロバウ」と呼ばれ、単体で動くことはほとんどない。「コロ・バウ」というキャラクターは代替わりがあり、現在は4代目。本放送にも出演していたが、主にステージ公演に登場する。
わんじいチョー(声)2011年4月 -わんだーらんどの長老犬。わんだーらんどのことは何でも知っている[2]。チョーが声を担当している。番組放送の際、幕間にアニメーションで登場し、公演地の紹介や観覧者による絵の紹介などを行う。ステージ上に操り人形キャラクターとして登場する場合もある。また、『いないいないばあっ!』のDVDにも出演している。

特別公演のみの出演キャラクター

キャラクター役者任期特徴
ジャンコ
ゆきじ(声)
/藤田可奈子(操演)2016年7月 -ジャンジャンの双子の妹。着ぐるみキャラクター。赤いスカーフとベレー帽を身につけている。2014年より開催されているNHKプロモーション主催のイベント「ワンワンまつり みんなでワッショイ」の登場キャラクター。2016年以降、7月のNHKホールでの特別公演に出演している。『いないいないばあっ!』本放送では、2015年1月のお正月スペシャルに出演した。
もぐちゃん加藤萌朝2016年7月 -ワンワンの友達。もぐらの女の子。もぐらのかぶりものをしているが、ゆうやコロ・バウ同様、顔は見えている。2014年より開催されているNHKプロモーション主催のイベント「ワンワンまつり みんなでワッショイ」の登場キャラクター。2016年以降、7月のNHKホールでの特別公演に出演している。『いないいないばあっ!』本放送では、2015年1月のお正月スペシャルに出演した。
りんたろう西村真二2016年7月 -ワンワンの友達。キリンの男の子。キリンのかぶりものをしているが、もぐちゃん同様、顔は見えている。2014年より開催されているNHKプロモーション主催のイベント「ワンワンまつり みんなでワッショイ」の登場キャラクター。2016年以降、7月のNHKホールでの特別公演に出演している。『いないいないばあっ!』本放送では、2015年1月のお正月スペシャルに出演した。

過去の出演キャラクター

キャラクター役者任期特徴
開始終了
うーたん
間宮くるみ(声)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef