ワロップス飛行施設
[Wikipedia|▼Menu]

ワロップス飛行施設
Wallops Flight Facility

ワロップス飛行施設の記章
組織の概要
設立年月日1945
継承前組織.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

無人航空機研究所

ワロップス基地

本部所在地ヴァージニア州ワロップス島.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度56分25秒 西経75度27分59秒 / 北緯37.940194度 西経75.466389度 / 37.940194; -75.466389
人員1,400
行政官

William Wrobel(director)

上位組織ゴダード宇宙飛行センター
NASA
ウェブサイト ⇒nasa.gov/centers/wallops
地図
ワロップス飛行施設には3つのそれぞれ独立した区画が存在する。

ワロップス飛行施設はヴァージニア州東部海岸に位置する施設。ワロップス島とその周辺にまたがって存在する。NASAのゴダード宇宙飛行センターに運用されており、主にNASAやその他のアメリカ政府組織によって科学と実験のミッションを支える射場として利用されている。ワロップス飛行施設には多種多様な観測ロケット[1]、小型の使いきり型弾道・軌道ロケット、科学機材を積んだ高高度気球などの運用を支えるために広い計測射場を持ち、無人航空機を含む研究用航空機の研究空港としても使われる。1945年の設立以来これまでに16,000機以上がワロップスで打ち上げられている[2][3][4]

WFFの射場はアメリカ海洋大気庁(NOAA)の科学ミッションに使われ、外国政府やその他の事業者等も利用する。また、チェサピーク湾近郊のヴァージニア岬の区域でのアメリカ合衆国海軍の航空機や艦載電子装置、艦載兵器体系の開発試験や演習を支えている。固定位置の器具類に加えて、WFF射場は展開可能なモバイルレーダー、テレメーター受信器、コマンド送信装置などで打ち上げをサポートしている。これらは世界中に配置可能で、他に計器のない場所での一時的に射場と同じような管制区域の設置に利用され、安全確保、遠隔地からの弾道ロケット支援・操作のためのデータ収集などに利用される。モバイル射場は両極地域、南アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、海などからのロケット打ち上げの支援にも使われている。ワロップスでは1000人のNASA職員と請け負い業者、30人の海軍兵員、100人のNOAA職員などが働いている
歴史ワロップス飛行施設、2010年

1945年、NASAの先行的組織であった連邦航空諮問委員会(NACA)がラングレー研究所の管理下でワロップス島にロケット射場を設立した。この射場は「無人航空機研究所」と呼ばれ、飛行関連の研究で風洞と調査実験所を補助するため、高速空気力学の研究を行った。1958年にはNASAが設立され、NASAはNACAの施設やセンターを吸収していった。これにはラングレー研究所も含まれており、このとき「無人航空機研究所」はワロップス基地として分離した施設になり、NASAの本部に直接運用されるようになった。1959年、NASAは以前のチンコティーグ海軍航空基地を取得し、工学的・管理的活動はこの場所に移動した。1974年、ワロップス基地はワロップス飛行センターと名前を変え、さらに1981年には現在のワロップス飛行施設に変わり、同時にゴダード宇宙飛行センターの一部となった。

ワロップスでの研究の初期には亜音速から遷音速域での空気力学データの収集のために研究が行われた。1959年から1961年にかけては、マーキュリー計画のカプセルがワロップスで試験され[5]ケープカナベラル空軍基地から宇宙飛行士が打ち上げられるまでNASAの有人宇宙飛行計画を支えた。マーキュリー宇宙船の脱出、回収システム、生命維持装置や飛行適格性の確認のために設計されたリトル・ジョー(英語版)なども打ち上げられた。またアカゲザルのサムとサム夫人は宇宙飛行士のさきがけとしてワロップス飛行施設から高高度に送られ、両方ともが無事に回収された。

1945年以来、ワロップス試験射場は飛行機や打ち上げ機の飛行特性の情報の採取、あるいは地球の上層大気や近宇宙環境の知識を高めるために14,000の研究機を打ち上げている。打ち上げ機は様々な大きさ、出力であり、気象観測用のロキ(英語版)から衛星打ち上げ能力のあるものまで打ち上げられている。
施設

ワロップス飛行施設のメインベースはヴァージニア州デルマーバ半島にある。おおよそノーフォークから140km北であり、ソールズベリーから64km南東である。メインベース、本土側射場、ワロップス島射場の3つのそれぞれ独立した区画を持ち、合計25km2の広さを持つ。本土側射場とワロップス島射場はメインベースから11km南東に存在する。
管制区域

ワロップスは航空管制官に資格を与えられた管制空域連邦航空局と共同で運営している。管制区域は以下のようになっている。

ワロップス飛行施設の空港管制区域の760mと、空港のから5法定マイル(8km)の半径内。

WFF航空宇宙制限区域R-6604と海側の警戒区域

固定施設

主なワロップスの施設には連邦航空局が保障した無人航空機実験滑走路があり、墜落、火災、救助サービスも行っている。ワロップス飛行施設にはレセプト、点検、組み立て、チェックアウト、ロケットモーターと他のパイロテクニクス製品の貯蔵などのための施設がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef