ワラッタメ天国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年11月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2014年11月)
出典検索?: "ワラッタメ天国" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ワラッタメ天国
ジャンルバラエティ番組
企画濱野貴敏(フジテレビ)
演出山田謙司(ハウフルス)
監修菅原正豊(ハウフルス)
出演者三宅裕司
神田愛花
ほか
製作
プロデューサー高浦康江、尾形香代、岩崎晃恵
田岸宏一(全員ハウフルス)
制作フジテレビ
ハウフルス

放送
放送国・地域 日本
放送期間2012年10月29日 - 2013年3月25日
放送時間月曜日(日曜日深夜) 0:40 - 1:10
放送分30分
公式サイト
特記事項:
ナレーション佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー
テンプレートを表示

『ワラッタメ天国』(ワラッタメてんごく)は、2012年10月29日から2013年3月25日まで、フジテレビ月曜日(日曜日深夜) 0:40 - 1:10に放送されていたバラエティ番組である。
概要

若手芸人たちが笑えて、しかもタメになるネタ「ワラッタメ」を披露し、その出来栄えを競う番組。

ボキャブラ天国』のリメイクという位置づけであり、セットにボキャブラ時代の個人評価を示す扇子が使われているほか、スタジオセットやコントセット、番組ルールなどもボキャブラ時代に近づけている。

副題込みの番組名は『試験に出る脅威の学力向上エンターテインメント「ワラッタメ天国」』

神田にとって民放では初のレギュラー番組となる[1]
ルール

若手芸人が作った笑えてタメになるネタ(番組内では「研究作品」と呼ばれる)をVTRで鑑賞。1ネタにつき制限時間は90秒。その内容を審査員が1人20点満点[2]で評価する。5人の合計得点(100点満点)がそのネタの評価となる。結果発表時の効果音は59点以下、60点 - 69点、70点 - 79点、80点 - 89点、90点以上と5段階に分けられる。最高得点はアルコ&ピースの96点(ワラテン50点、タメ点46点)[3]。最低得点は背中バキボキズの54点(ワラ点15点、タメ点39点)[4]

1回の放送で1位となった芸人は「イチバン優等生」としてパズルピース型のメダルが授与(第4回からは最高得点であっても70点以上を獲得していないともらえないルールとなった)。5個集めると「首席」となり、奨学金100万円が贈られる。1位が同点の場合は5人のパネリストによる挙手でジャッジされ、多い方が優勝となる。

また、50点以下だと「赤点」となり、罰として芸人達の待機場所横にある赤丸のエリアで立たされるルールがあった。

最終回では唯一優等生4回を獲得したアルコ&ピースが100万円を獲得できるかに挑戦したが、結果は上々軍団が優等生となり、100万円は獲得できなかった。
出演者
司会


三宅裕司

神田愛花

パネリスト


1枠:男性文化人(鴻上尚史井筒和幸テリー伊藤など)

2枠:女性文化人(大宮エリーおおたわ史絵室井佑月など)

3枠:アイドル

4枠:タレント

5枠:東進ハイスクール栄光ゼミナールなどの塾講師が週替わりで1人出演
また、準レギュラーとしてボキャブラシリーズで長きにわたり出演したヒロミも4枠パネラーとして出演している。
ナレーション


佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー

登場芸人(カッコ内はキャッチフレーズ)


アルコ&ピース(ほろ酔い平和主義)- 優等生4回(理科)栄養素や物質を人に見立てて説明をするコント。

うしろシティ(背徳の政令指定都市)(英語)(音楽)(国語)(体育)研究科目が出演者の中で最多。

LLR(禁断の隠しコマンド)(理科)

エレファントジョン(無限鼻地獄)(理科)(社会)

大輪教授(死神ゼミナール)(数学)普段のネタ形式で数学の事柄に関して説明するネタ。

鬼ヶ島(古(いにしえ)のデビルズアイランド)(国語)

火災報知器(紅のベルボーイズ) - 優等生1回(社会)

かもめんたる(渡り鳥フロム地獄(ヘル)) - 優等生1回(英語)「ネガティブイングリッシュ」として、他人から誘われたときに使えるネガティブなフレーズを教えるコント

ガリベンズ(一夜漬け革命(レボリューション))(社会)「○○部(その日のテーマ)」に所属していたがやめようとする矢野を新藤がそのテーマに関する知識を披露しながら引き留めようとするコント。

THE GEESE(ふぞろいのガチョウ達) - 優等生1回(国語)(社会)(理科)電話越しに四字熟語や漢字の成り立ちについて語る尾関とそれに翻弄される高佐のコント。

さらば青春の光(爆走!食い倒れモッズ)(英語)(国語)(理科)

磁石(赤と青の反逆者) - 優等生2回(社会)

シソンヌ(暗黒のアン・ドゥ・トロワ)(英語)

ジャングルポケット(熱帯濃厚三重奏)(社会)(理科)(家庭科)武山演じる母と太田演じる子どもの会話に斉藤演じる謎の男が乱入し、母が子と話していた内容についての真実を教えるコント。

ジューシーズ(NO FRUITS, NO LIFE)(英語)

上々軍団(いがぐり狂想曲)- 優等生2回(音楽)

スパイク(飛び蹴りカゲキ団)(社会)

背中バキボキズ(戦慄のデスクトップ)(数学)数学で使われる記号について説明する漫才

チキチキジョニー(いてまえノーブレーキガールズ)(理科)

チョコレートプラネット(惑星からの甘党X)- 優等生1回(理科)

流れ星(黒こげ大気圏ブレイカー)(社会)

ハッポゥくん(スチロール・ピカソ)(美術)唯一担当

ハマカーン(無冠のクレーマー)→(遅咲きのクレーマー)(社会)(理科)普段の漫才の形式で地図記号を始めとするお題に対し浜谷がクレームを入れるネタ。

パンサー(お騒がせ三獣士) - 優等生2回(国語)(理科)向井と尾形が演じるドラマで使われるセリフを管が同意味の海外のことわざに変えるコント。

ヒデヨシ(地獄のわらじウォーマー)(国語)

風藤松原(脱力サイクロン)(国語)

ブロードキャスト!!(切り裂き電波ジャック)(社会)

ボルトボルズ(感電注意!!) - 優等生1回(理科)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef