ワユ語
[Wikipedia|▼Menu]

ワユ語
グアヒロ語、グァヒロ語、ゴアヒロ語、ワユウ語、ワヒロ語
Wayuunaiki
発音
IPA: [wajunaiki]
話される国 コロンビア
ベネズエラ
民族ワユ族
話者数コロンビアに12万2千人[1]、ベネズエラに19万9千人(2001)[2]
言語系統アラワク語族

マイプレ語派

北マイプレ語群

カリブ諸語

ワユ語




表記体系ラテン文字
公的地位
公用語なし
統制機関Centro Etnoeducativo Kamusuchiwo’u
言語コード
ISO 639-3guc

消滅危険度評価
Vulnerable (Moseley 2010)
テンプレートを表示

ワユ語(ワユご、Wayu)またはワユウ語(ワユウご、Wayuu、Wayuu; ワユ語: Wayuunaiki)はワユ族の人々により話されている言語である。ワユ族はコロンビア北部およびベネズエラ北部のグアヒーラ半島(英語版)に居住する先住民族である。
言語名別称

ゴアヒロ語(Goajiro)、グワヒラ語(Guajira)、グァヒロ語やグアヒロ語(Guajiro)、ワヒロ語(Wahiro)とも呼ばれる。
系統

アラワク語族に属するが、このうち特に系統的に近いのはアラワク語ガリフナ語タイノ語などである[3]
音論
分節音素

子音は以下の通りである。左側は Mansen (1967:50) における表記で、括弧内は同じ Mansen (1967) における各音素の記述に対応する2015年度版のIPAによる表記である。? は無声歯茎硬口蓋閉鎖音であり、厳密に対応する2015年度版IPA表記は存在しない[4]。Mansen はvibrants を「単純な」もの(/?/)と「多重の」もの(/r?/)とに分類している。

両唇音(Bilabial)歯茎音(Dental-Alveolar)硬口蓋音(Palatal)軟口蓋音(Velar)声門音(Glottal)
閉鎖音(Stops)p [p]t [t?]?k [k]? [?]
摩擦音(Spirants)s [s]? [?]h [h]
鼻音(Nasals)m [m]n [n?]n [?]
はじき音ふるえ音(Vibrants (en) )?, r?
半母音(Semivowels)w [w]y [j]

子音が15種類というのは、Maddieson (2013a) によれば世界の様々な言語を比較した場合、少ない部類に入る。

Mansen (1967) における 母音の内訳は以下の通りである。

前舌中舌後舌
i?u
低eao

母音の質が6種類であるというのは、Maddieson (2013b) によれば世界の様々な言語を比較した場合、平均的な部類である。
超分節音素

Mansen (1967) では、強勢は強さよりも高いピッチの方が主要な構成要素であるとされている。
文法
形態論.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

統語論

この節の加筆が望まれています。

語順

VSO型である[2]
脚注[脚注の使い方]^ Civallero (2008).
^ a b Lewis et al. (2015).
^ Hammarstrom (2016).
^ “Full IPA Chart”. International Phonetic Association. 2017年1月17日閲覧。

参考文献

Civallero, Edgardo (2008). ⇒Glosario de lenguas indigenas suramericanas. Cordoba, Argentina: Universidad Nacional de Cordoba. ⇒http://biblio-archivo.blogspot.jp/2015/06/bibliotecas-indigenas-y-campesinas.html 

Dryer, Matthew S. (2013) " ⇒Feature 81A: Order of Subject, Object and Verb". In: Dryer, Matthew S.; Haspelmath, Martin, eds. ⇒The World Atlas of Language Structures Online. Leipzig: Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology. ⇒http://wals.info/ 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef