ワシントン大聖堂
[Wikipedia|▼Menu]
ワシントンD.C.教区主教座聖堂であるだけでなく、米国聖公会の総裁主教もここにいる。大統領の就任時、元大統領の葬儀など国家的行事にも使用されている。

ワシントン大聖堂(: Washington National Cathedral)は、アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.にあるキリスト教聖公会教会米国聖公会のワシントン教区の主教がいる主教座聖堂で、総裁主教のいるところでもある。正式名称はワシントン市並びに同教区における聖ペトロ聖パウロ大聖堂 (Cathedral Church of Saint Peter and Saint Paul in the City and Diocese of Washington)[1]
概要ワシントン大聖堂の内部(東側の聖所を望む)ワシントン大聖堂の内部(西側のバラ窓を見上げる)

セオドア・ルーズベルト大統領時代の1907年に建設を始め、83年の年月をかけて1990年ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の時に完成した。ネオ・ゴシック建築で、米国ではこの分野で2番目に大きな建築物である。

さまざまな国家行事にも使われており、アイゼンハワー大統領(1969年)、レーガン大統領(2004年)、フォード大統領(2007年)、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領(2018年)の葬儀もここで行われた。

近年では、ハイチ大地震東日本大震災などの際に超教派の祈りの会も開かれている [2]
補注^ 聖ピーター=聖ペテロ、聖ポール=聖パウロ
^「雨ニモマケズ」ワシントン大聖堂に響く 宗派超え祈り (朝日新聞web 2011.04.14.) [リンク切れ]

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ワシントン大聖堂に関連するカテゴリがあります。

アングリカン・コミュニオン

セント・ジョン・ザ・ディヴァイン大聖堂 (ニューヨーク市)

セント・マシュー大聖堂 (ワシントンD.C.)

外部リンク

ワシントン国立大聖堂(英語)


アメリカ人の心の拠り所にして、教派の垣根を超えた大聖堂、ワシントン大聖堂を訪れる[信頼性要検証]

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

地理

MusicBrainz場所

Structurae


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7818 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef