ワシントン・ルイス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はペレイラ、第二姓(父方の姓)はデ・ソウザです。

ワシントン・ルイス・ペレイラ・デ・ソウザ
Washington Luis Pereira de Sousa


ブラジル合衆国
第13代 大統領
任期1926年11月15日1930年10月24日
副大統領フェルナンド・デ・メロ・ヴィアナ

出生1869年10月26日
ブラジル帝国、マカエー
死去 (1957-08-04) 1957年8月4日(87歳没)
ブラジルサンパウロ
政党サンパウロ州共和党
配偶者フェルナンド・デ・メロ・ヴィアナ
署名

ワシントン・ルイス・ペレイラ・デ・ソウザ(Washington Luis Pereira de Sousa、1869年10月26日 - 1957年8月4日)は、ブラジル政治家弁護士歴史家。1926年から1930年まで、第13代ブラジル合衆国大統領を務めたが、後継指名の失敗によりクーデターを起こされ、ブラジル第一共和制の終焉を招いた。
経歴

ルイスは1869年10月26日、リオデジャネイロ州のマカエーに生まれ、後にサンパウロ州へと移住した。弁護士になったあと政界に転じ、1914年にはサンパウロ市長、1920年にはサンパウロ州知事に就任し、1926年にはブラジル大統領に就任した。当時は特に有力な州であるサンパウロ州代表とミナスジェライス州代表が同盟を組んで交互に大統領に就任するというカフェ・コン・レイテ体制下にあり、ルイスの就任もその延長線上にあった。

しかし1929年大恐慌によりコーヒーの輸出が激減してブラジル経済は混乱に陥り、コーヒー輸出を力の源泉としていたサンパウロ州の力も弱まった[1]。さらにルイスは後任の大統領にミナスジェライス州が推す候補を退けて、サンパウロ州知事ジュリオ・プレステスを推挙したため、両州同盟にひびが入り、ミナスジェライスは両州に次ぐ第3位の実力を持つリオ・グランデ・ド・スル州知事ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガスを大統領候補に擁立し、リオ・グランデ・ド・スル州やパライバ州と自由同盟を組んで選挙戦に臨んだ。

1930年3月1日の大統領選挙はプレステスが勝ったものの、これに不満なリオ・グランデ・ド・スル州とミナスジェライス州、パライバ州は10月3日に蜂起し、サンパウロ州・リオデジャネイロ州・バイーア州パラ州を除くすべての州が反乱に同調したため[2]、ルイスは10月24日に辞任を余儀なくされた[3]。これが1930年革命(ポルトガル語版)である。

その後はヨーロッパ、アメリカ合衆国で亡命生活を送り、1947年にようやく帰国。しかし、政治に関わることはなく回想録を書いて過ごした。1957年にサンパウロで死去し、同地のコンソラソン墓地に埋葬された。

クーデターで失脚したこともあり、ブラジルの大統領として、その名が都市に命名されることが無かったという点では珍しい人物である(2つの高速道路には命名されている)。
出典^ 「概説ブラジル史」p121 山田睦男 有斐閣 昭和61年2月15日 初版第1刷
^ 「ラテンアメリカ 自立への道」p149 染田秀藤編 世界思想社 1993年6月10日第1刷 
^ 「概説ブラジル史」p136 山田睦男 有斐閣 昭和61年2月15日 初版第1刷

公職
先代
アルトゥール・ベルナルデス ブラジル合衆国大統領
第13代:1926年 - 1930年次代
ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガス
先代
Altino Arantes サンパウロ州知事
1920年 - 1924年次代
Carlos de Campos
先代
Raimundo da Silva Duprat サンパウロ市長
1914年 - 1919年次代
Alvaro Gomes da Rocha Azevedo










ブラジル連邦共和国大統領
旧共和政
(1889?1930)

デオドロ・ダ・フォンセカ

フロリアーノ・ペイショト

プルデンテ・デ・モラエス

カンポス・サーレス

ロドリゲス・アルヴェス

アフォンソ・ペナ

ニロ・ペサニャ

エルメス・ダ・フォンセカ

ヴェンセズラウ・ブラス

デルフィン・モレイラ

エピタシオ・ペソア

アルトゥール・ベルナルデス

ワシントン・ルイス

ジュリオ・プレステス

ヴァルガス時代
(1930?1945)

軍事政権 (Augusto Fragoso ? Isaias de Noronha ? Mena Barreto)

ジェトゥリオ・ヴァルガス

ジョゼ・リニャレス

ポプリズモ時代
(1946?1964)

エウリコ・ガスパル・ドゥトラ

ジェトゥリオ・ヴァルガス

カフェ・フィーリョ

カルロス・ルズ

ネレウ・ラモス

ジュセリーノ・クビチェック

ジャニオ・クアドロス

ラビエリ・マジーリ

ジョアン・グラール

軍事政権
(1964?1985)

ラビエリ・マジーリ

ウンベルト・カステロ・ブランコ

アルトゥール・ダ・コスタ・エ・シルヴァ

軍事政権 (Augusto Rademaker ? Aurelio de Lira Tavares ? Marcio Melo)

エミリオ・ガラスタズ・メディシ

エルネスト・ガイゼル

ジョアン・フィゲイレド

民政移管後
(1985?)

タンクレード・ネーヴェス

ジョゼ・サルネイ

フェルナンド・コロール・デ・メロ

イタマル・フランコ

フェルナンド・エンリケ・カルドーゾ

ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef