ワキモンユタトカゲ
[Wikipedia|▼Menu]

ワキモンユタトカゲ
ユタトカゲのオス
分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
:有鱗目 Squamata
亜目:トカゲ亜目 Sauria
下目:イグアナ下目 Iguania
:ツノトカゲ科 Phrynosomatidae
:ユタトカゲ属 Uta

学名
Uta stansburiana
Baird & Girard1852

ワキモンユタトカゲ (Uta stansburiana) はユタトカゲ属のトカゲである。主に北アメリカの西砂漠で見られるトカゲで、特有の繁殖パターンを持っていることで知られる。[1] ユタトカゲはユタトカゲ科に分類される。体長は15cmほどに成長し通常雄のほうが大きい 。また雄は喉のあたりに鮮やかな模様をもつ

、ヒョウモントカゲやハリトカゲなどの大型のトカゲ、ミチバシリなどのといった生物はこのトカゲにとって天敵である。逆にワキモンユタトカゲが主食とする動物として節足動物昆虫クモ、時にサソリなど。

こうした天敵は少なくないため多産である。 4月から6月にかけて繁殖期を迎え、早ければ5月の下旬には子供が生まれる。繁殖期は9月まで、つまり夏の間中続く。
性別など

ワキモンユタトカゲについて特筆すべきは3つのタイプのオスと2つのタイプのメスによる性形態である。
オス

オレンジの喉のオスは最も強い。テストステロンの値が高いことで体は大きく、広い領域を支配し多くのメスを確保できる。

黄色いストライプの喉をもつオスはこそこそと行動する。相手の領域を侵すことはしない。オレンジの喉のオスが領域を守るために不在の間、メスと親密になる。

青い喉のオスは攻撃的な性格ではない。中間的な大きさである。一匹のメスを守ることに専念するが、黄色いストライプのオスから守ることはできてもオレンジの喉のオスにはメスをとられてしまう。



メス

オレンジの喉のメスはたくさんの小さな卵を領域中に広く産む。

黄色い喉のメスはそれよりは少なく産むが、大きく頑丈な卵を産む。[2]

またオレンジの喉のオスと青い喉のオスはメスを逃がすとため大胆にも人間に近寄ってくる。メスが助かると穴の中や岩の下で"繋がる"。

このようなオスがメスをめぐる争いはじゃんけんのようだと言われる。[3]またメスはオスに比べ色が地味である。
脚注^ Sinervo, B.; C.M. Lively (1996). "The rock?paper?scissors game and the evolution of alternative male strategies". Nature 380 (6571): 240?243. doi:10.1038/380240a0.
^ Roughgarden, Joan (2004). Evolution's Rainbow: Diversity, Gender, and Sexuality in Nature and People. University of California Press. ISBN 0-520-24073-1 Especially chapter 6, Multiple Gender Families, pp. 90-93.
^ Goodenough, J (2010). Perspectives on Animal Behaviour. pp. 70 

参考文献

.mw-parser-output span.smallcaps{font-variant:small-caps}.mw-parser-output span.smallcaps-smaller{font-size:85%}Collins, Joseph T. (1991): Viewpoint: a new taxonomic arrangement for some North American amphibians and reptiles. Herpetological Review 22(2): 42-43. PDF fulltext


Grismer, L.L. (1994): Three new species of intertidal side-blotched lizards (Genus Uta) from the Gulf of California, Mexico. Herpetologica 50: 451?474.

Murphy, Robert W. & Aguirre-Leon, Gustavo (2002): The Nonavian Reptiles: Origins and Evolution. In: Case, Ted & Cody, Martin (eds.): A New Island Biogeography of the Sea of Cortes: 181-220. Oxford University Press. ISBN 0-19-513346-3 PDF fulltext Appendices 2-4

Oliver, James A. (1943): The Status of Uta ornata lateralis Boulenger. Copeia 1943(2): 97-107. doi:10.2307/1437774 (First page image)

Pennock, Lewis A.; Tinkle, Donald W. & Shaw, Margery W. (1968): Chromosome Number in the Lizard Genus Uta (Family Iguanidae). Chromosoma 24(4): 467-476. doi:10.1007/BF00285020 ⇒PDF fulltext

Upton, Darlene E. & Murphy, Robert W. (1997): Phylogeny of the side-blotched lizards (Phrynosomatidae: Uta) based on mtDNA sequences: support for midpeninsular seaway in Baja California. Mol. Phyl. Evol. 8(1): 104-113. doi:10.1006/mpev.1996.0392 PDF fulltext


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7997 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef