ワカ・フロッカ・フレイム
[Wikipedia|▼Menu]

Waka Flocka Flame
ワカ・フロッカ・フレイム
基本情報
出生名Juaquin James Malphurs
生誕 (1986-05-31) 1986年5月31日(38歳)
アメリカ合衆国 ニューヨーク州 クイーンズ
ジャンルHIPHOP
クランク
ギャングスタ・ラップ
サザン・ヒップホップ
トラップ
活動期間2008年 - 現在
レーベル

Brick Squad Monopoly

1017 Brick Squad

Asylum

Atlantic

Warner Bros.

E1

公式サイト ⇒wakaflocka1017.com/

ワカ・フロッカ・フレイム(Waka Flocka Flame、本名: ワーキン・マルファーズ、1986年5月31日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州クイーンズ出身のラッパー[1]

2010年にアルバム『Flockaveli』でデビュー。このアルバムからのシングル「No Hands」は全米でヒットを記録した[2]
略歴

1986年にニューヨークで生まれ、その後ジョージア州へと移住。彼の母親は「So Icey/Mizay Entertainment」という会社のCEOを務めており、以前はグッチ・メインのマネージャーを務めていた経験もある。

ステージネームの「Waka」の部分は従兄弟によって付けられたもので、ジム・ヘンソン率いる操り人形集団「マペット」の中に登場するフォジー・ベアー(Fozzie Bear)という熊のキャラクターの口癖である「Waka Waka」から取られたもので、ミュージックビデオやライヴでは、彼が同キャラクターのネックレスをして登場することが多い[3]。また『Flocka Flame』の部分は、グッチ・メインによって付けられた名前である。

2010年10月5日、デビューアルバム『Flockaveli』をリリース。全米アルバムチャートにて、初週に3万7千枚程を売り上げ、初登場6位を記録。現在までに29万枚近くを売り上げている。また、このアルバムから「No Hands」などのヒット曲が生まれる[4]

2012年6月8日には、2枚目のアルバム『Triple F Life: Friends, Fans, & Family』がリリースされた[5]
人物Wacka Flocka Flame(2011年)

2010年1月に、強盗に襲われ2発の銃弾を受けている。また、直後の3月に開催されたライヴ中に発砲事件が発生しており、その際に客席にいた若者8人が病院へ搬送されたが、全員命に別状はなかった。また、人気ラッパー、ヤング・ジージーとの抗争が激化していた時期があり、何度か銃撃戦に巻き込まれたこともある[6]
ディスコグラフィー詳細は英語版「en:Waka Flocka Flame discography」を参照

スタジオ・アルバム

Flockaveli (2010年)

Ferrari Boyz (with Gucci Mane) (2011年)

Triple F Life: Friends, Fans & Family (2012年)

Flockaveli 2 (2020年)

フィルモグラフィ詳細は英語版「en:Waka Flocka Flame#Filmography」を参照
受賞歴詳細は英語版「en:Waka Flocka Flame#Awards and nominations」を参照
脚注[脚注の使い方]^ “Waka Flocka Flame is a Product” (英語). Interview Magazine (2012年4月18日). 2020年12月1日閲覧。
^ “Gold & Platinum” (英語). RIAA. 2020年12月1日閲覧。
^ https://hiphopdx.com, HipHopDX- (2010年6月29日). “Waka Flocka Flame Talks Mixtapes, His Stage Name”. HipHopDX. 2020年12月1日閲覧。
^ “Waka Flocka Flame”. Billboard. 2020年12月1日閲覧。
^ “Triple F Life: Friends, Fans & Family (Deluxe Version) by Waka Flocka Flame” (英語). Apple Music. 2020年12月1日閲覧。
^ タワーレコードニュース

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ワカ・フロッカ・フレイムに関連するカテゴリがあります。

オフィシャルサイト

ワカ・フロッカ・フレイム (@WakaFlockaBSM) - X(旧Twitter)

ワカ・フロッカ・フレイム - Myspace

ワーナーミュージック・ジャパン - ワカ・フロッカ・フレイム
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef